タイトル

黒ごま&きな粉のダックワーズ

キャッチ

12個(ダックワーズ型24枚)分

コメント

きな粉と黒ごまの組み合わせは「美肌」「ダイエット」に効果が有るとか無いとか。生地のレシピだけですがアップします。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

きな粉 : 85g
黒ごま(すりごま) : 55g
薄力粉(ドルチェ) : 35g
粉糖(生地用) : 75g
卵白 : 240g
グラニュー糖 : 35g
粉糖(ふるい用) : 適宜

■手順

手順 1 : 下準備 その1 きな粉、薄力粉、生地用粉糖を合わせて篩にかけます。
手順 2 : 下準備 その2 合わせた粉類へ黒ごまを混ぜておきます。 黒ごまは「すりごま」でも粒が大きいので篩を通り難いので。
手順 3 : 卵白へグラニュー糖を3回ぐらいに分けて入れながら、ハンドミキサーでメレンゲを作ります。
手順 4 : メレンゲの目安は、角がピンと立って、ボールを逆さまにしても落ちてこないぐらいで。
手順 5 : 「4」のメレンゲに下準備で混ぜておいた粉類を数回に分けて、ヘラで切るようにしながら混ぜます。
手順 6 : メレンゲを潰さないように混ぜても、見た目の量は少なくなってしまうのは、さほど気にしないで下さい。
手順 7 : 白いメレンゲの中で黒ごまが偏りなく混ざったら生地の完成です。 混ぜすぎは生地がダレるので注意して下さい
手順 8 : 出来上がった生地を、10㎜程度の口金をセットした絞り袋に入れて、オーブンシート上に置いたダックワーズ型へ絞ります。
手順 9 : 生地は少し多目に絞って、ヘラ等で表面をならします。
手順 10 : 爪楊枝等を型と生地の間を軽く1周させて、生地と型の間にすき間を作ってから、型を外します。
手順 11 : このタイミングぐらいで、オーブンを160度18分で余熱しておきます。
手順 12 : 粉糖を生地にふるいかけます。 1度全体にかけた粉糖が溶けた後、もう1度全体に粉糖をふるいかけます。
手順 13 : 余熱が終わったオーブンへ、生地を入れて焼き上げます。
手順 14 : 焼き上がったら、オーブンから取り出して冷まします。
手順 15 : 紙系のオーブンシートの場合は、ゴマの油分でシートがくっつく場合が有るので、粗熱が取れたらシートから剥がします。
手順 16 : シリコン系のオーブンシートの場合は冷めてからでもキレイに剥がせると思います。
手順 17 : 冷めた生地に、バタークリーム等、お好きなクリームを挟んで召し上がって下さい。

■アレルゲン

【卵】,【ごま】