タイトル

【エコ】野菜とチーズの簡単お焼き

キャッチ

1人分

コメント

エコ・クッキングとは、地球環境を思いやり「買い物・調理・片づけ」をすること。一人ひとりの小さな積み重ねが大きな成果に!

調理時間


写真


ロゴ



■材料

ごはん : 100g
小麦粉 : 大さじ2
水 : 大さじ1
ブロッコリー : 30g
塩 : 少々
チーズ : 35g
サラダ油 : 適量

■手順

手順 1 : 少量の水を沸かした鍋に、塩少々と小房に分けたブロッコリーを入れ、フタをして蒸しゆでにする。
手順 2 : ブロッコリー、チーズを細かく切る。
手順 3 : ボウルに小麦粉と水を入れて混ぜておき②とごはんを加え混ぜる。6等分して成形し、油を熱したフライパンで焼いたら出来上がり。
手順 4 : 【審査員からの一言】 簡単に作れて、しかも少量の水で済むのでとてもエコなレシピですね!
手順 5 : チーズの旨味が食欲をそそり、ブロッコリーの緑もきれいです。冷蔵庫に余っているものを具として入れても面白いと思います。
手順 6 : 【エコ・クッキング買い物編】 ☆旬の食材を選ぶ ☆地産地消(地元でとれたものを選ぶ) ☆必要量を買う
手順 7 : 【エコ・クッキング調理編】 ☆食材を無駄にしない ☆エネルギーと水を無駄にしない ・鍋底の水を拭き取ってから火にかける
手順 8 : ・鍋底から炎がはみ出さないように火力を調節 ・鍋を火にかける時はフタをする
手順 9 : ☆調理法の工夫 ・余熱調理 (火を消したあとフタをして置いておいて食材をやわらかくする)
手順 10 : ・ひとつ鍋調理(ゆで湯や一つの鍋、フライパンを使い回す) ・同時調理(一つの鍋やグリルで複数の食材をまとめて加熱)
手順 11 : 【エコ・クッキング片づけ編】 ☆食べ残しを減らす ☆生ごみは水気をよくきってから捨てる
手順 12 : ☆洗い物をする時は、少ない洗剤や水で洗えるように、油で汚れた食器は重ねない、汚れの少ないものから洗うなどの工夫を。

■アレルゲン

【小麦】