タイトル

【エコ】ライスチーズナゲット

キャッチ

4人分

コメント

エコ・クッキングとは、地球環境を思いやり「買い物・調理・片づけ」をすること。一人ひとりの小さな積み重ねが大きな成果に!

調理時間


写真


ロゴ



■材料

ごはん : 100g
●クリームチーズ : 80g
●パルメザンチーズ : 大さじ1
●卵 : 1/2個
●ハム(みじん切り) : 4枚
●パセリ(みじん切り) : 小さじ1
小麦粉 : 適量
とき卵 : 1/2個分
ドライパン粉 : カップ1
サラダ油 : 大さじ2
ケチャップ : 適量

■手順

手順 1 : 【準備】パン粉はフライパンに入れて軽く色付くくらいまで煎り、少量のサラダ油を混ぜ合わせる。(全体が絡む程度)
手順 2 : ボウルに●を入れてやわらげ、全体がなじんだらごはんを入れて混ぜ合わせる。
手順 3 : 一口大に等分(12個くらい)にし、ナゲット型に整形する。
手順 4 : 小麦粉、とき卵、①のパン粉の順に衣を付け、アルミホイルに並べてグリルで焼く。 両面焼き・水なしグリル 弱火で約5分~
手順 5 : 【審査員からの一言】 パン粉をローストすることで油を使い過ぎず、カロリーダウンにもなりますし、とても良いアイデアですね!
手順 6 : お味もとても美味しいので、ごはんが余ってしまった時などに是非チャレンジしてみて欲しいレシピです。
手順 7 : パン粉のローストはストックしておくと便利ですよ!
手順 8 : 【エコ・クッキング買い物編】 ☆旬の食材を選ぶ ☆地産地消(地元でとれたものを選ぶ) ☆必要量を買う
手順 9 : 【エコ・クッキング調理編】 ☆食材を無駄にしない ☆エネルギーと水を無駄にしない ・鍋底の水を拭き取ってから火にかける
手順 10 : ・鍋底から炎がはみ出さないように火力を調節 ・鍋を火にかける時はフタをする
手順 11 : ☆調理法の工夫 ・余熱調理 (火を消したあとフタをして置いておいて食材をやわらかくする)
手順 12 : ・ひとつ鍋調理(ゆで湯や一つの鍋、フライパンを使い回す) ・同時調理(一つの鍋やグリルで複数の食材をまとめて加熱)
手順 13 : 【エコ・クッキング片づけ編】 ☆食べ残しを減らす ☆生ごみは水気をよくきってから捨てる
手順 14 : ☆洗い物をする時は、少ない洗剤や水で洗えるように、油で汚れた食器は重ねない、汚れの少ないものから洗うなどの工夫を。

■アレルゲン

【卵】,【小麦】