タイトル
おまんじゅう
キャッチ
コメント
秋ならさつまいもの餡、冬なら食紅も加えて紅白まんじゅう、春なら白餡で生地と生地の上に塩漬けの桜を、夏なら塩を効かせた餡。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
薄力粉 : 100グラム
ベーキングパウダー : 5グラム
きび砂糖か上白糖 : 50グラム
水 : 60㏄
あんこ : 適量
■手順
手順 1 : 薄力粉・ベーキングパウダー・きび砂糖か上白糖・水を混ぜ合わせて、生地がすべすべになるまでこねる。
手順 2 : 好きな数に切り分け丸めて濡らした手拭いを生地が乾かないように被せておく。
手順 3 : 鍋にすっぽりハマらない!ザルを入れる。ザルが浸からない程度に水を入れて沸騰させる。
手順 4 : あんこを切り分けた生地の数だけ丸める。濡らした手拭いを使うと楽に丸められる。
手順 5 : クッキングシートを同じ数だけ正方形に切っておく。包んだおまんじゅうより大きめがベスト。
手順 6 : 生地であんこを包み、切ったクッキングシートに乗せていく。
手順 7 : 沸騰したらザルにおまんじゅうをクッキングシートごと乗せていく
手順 8 : 鍋の蓋に手拭いを巻いてから蓋をして10~15分蒸す。手拭いを巻かないと蓋についた水滴がおまんじゅうにつく。
手順 9 : 熱々でも、あら熱をとってから冷蔵庫で冷やしても美味しいおまんじゅうの完成♪
■アレルゲン