タイトル

全粒粉と米粉で★きのこの信州おやき

キャッチ

4~6個分

コメント

全粒粉と米粉で、もちもちの信州おやきをフライパン1つで作ってみました!具は何でもOK。今回は、しめじ、えのき、ネギで♪

調理時間


写真


ロゴ



■材料

【生地】 :
全粒粉 : 1と1/2カップ
米粉 : 1/2カップ
塩 : ひとつまみ
熱湯 : 1カップ
【具】 :
しめじ : 1/2株
えのき : 1/2株
ネギ : 1/2本
◆めんつゆ(ストレート) : 1/3カップ
◆醤油 : 大さじ1~2
◆(お好みで)七味唐辛子 : 少々

■手順

手順 1 : 【生地を作ります♪】全粒粉(普通の小麦粉でもOK)と、米粉、塩をボールにいれて、よく混ぜておきます。
手順 2 : 1に熱湯を回し入れてお箸などでよく混ぜて、まとまってきたら手でまとめます。火傷に注意!
手順 3 : まとまった生地をラップにくるんで冷蔵庫で1時間以上寝かせます。
手順 4 : 【具を作ります♪】 しめじとえのき、ネギを食べやすいように切って、フライパンにごま油をひき、炒めていきます。
手順 5 : 4にめんつゆと醤油を入れて炒め煮します。水分が少なくなったら味を見て、醤油で少し濃いめに調整&七味唐辛子も入れます。
手順 6 : 【皮に包んで蒸し焼きします♪】 寝かしておいた生地を4~6等分にして、丸めておきます。
手順 7 : 打ち粉(片栗粉)を手につけて、6の生地を薄く伸ばし、具を入れて包んでいきます。
手順 8 : フライパンに油をひいて、7を並べ、弱火~中火で両面焼きます。焦がさないように気をつけて!
手順 9 : 焼き色がついたら、水を半分浸かるくらい入れて、蓋をして、蒸し焼きにします。中火でじっくり。
手順 10 : 最後もまた焦げないように気をつけて、水分が飛んだら出来上がり!水分を完全に飛ばして少しチリチリいっている位が良いです。

■アレルゲン