タイトル
簡単ふわふわ★手作り あんパン★
キャッチ
5個分
コメント
パン作り初めてでも大丈夫!簡単にふっくらなあんパンが作れます!
調理時間
写真
ロゴ
■材料
●強力粉 : 160g
●ドライイースト : 3g
●バター : 25g
●溶き卵(生地用) : 1/2個分
●砂糖 : 15g
●塩 : 3g
●水 : 80cc
溶き卵(仕上げ用) : 1/2個分
市販のつぶあん(こしあんでも) : 250g
白ごま(飾り用)なくてもok : 少々
■手順
手順 1 : バターは室温に出しておく。卵は生地用と飾り用に分けておく。ボウルにバター以外の●の材料を入れゴムベラを使って混ぜていく
手順 2 : ボウルの端についてる生地をゴムベラできれいにとりながら混ぜて生地をまとめていく。
手順 3 : まな板の上に生地をのせ、手でこねていく。ベタベタしますが気にしないで!
手順 4 : 生地が少しまとまってきたらバターを散らして入れていく。ここから手の腹でこねていきます!
手順 5 : バターのヌルヌルと生地のベタベタがとても気になるところですが、頑張ってこねて下さい!
手順 6 : 5分以上こねていくと生地がまとまってきます。生地を持って上からたたきつけるようにするとなめらかになってきます。
手順 7 : こんな感じになります。バターを入れてから7〜8分しっかりこねれば大丈夫です!
手順 8 : 使ったボウルに薄くバターを塗り生地を入れラップをし温かい場所で30分発酵させる。レンジに発酵機能があればレンジを使って。
手順 9 : 発酵させてる間に生地に入れる粒あんを50gずつ分けて丸めておく。
手順 10 : 発酵は写真のように生地が2倍くらいの大きさになるまで。一次発酵はここまで。
手順 11 : 一次発酵が終わった生地を上から手のひらでそっと一度だけ押してください。ガスを抜きます。
手順 12 : ボウルから丁寧に生地をとってまな板にのせる。スケッパーまたは包丁で生地を5等分に切る。生地は一気にスパッと切って下さい。
手順 13 : 生地を丸める。手につくのが気になるかもしれませんが、どうしてもという場合はオリーブオイルを薄く手のひらにつけて下さい。
手順 14 : 丸めたら後ろを指でキュッと閉じる。生地の閉じ目は下向きに置いておく。
手順 15 : 固く絞ったぬれ布巾をかぶせて10分ねかせる。
手順 16 : ベンチタイムです☆
手順 17 : 10分ねかせたら、ふきんをとって生地の閉じ目を上にする。
手順 18 : 閉じ目を上にしたら、手で生地を平らにしておく。餡が包める程度に適当で大丈夫です!生地に粒あんをのせて。
手順 19 : 餡を包んでいく。先ほど丸めた時と同じように閉じ目はしっかりと、
手順 20 : オーブンの天板にクックシートを敷いて閉じ目を下にした生地を並べぬれ布巾をかけて温かい場所で20分発酵させる。二次発酵です
手順 21 : 二次発酵が終わったら手でやさしく気持ち平らに生地を押していく。
手順 22 : このような感じで。
手順 23 : 真ん中に指で穴を開けるようにグイッと押す。
手順 24 : 溶き卵を塗る。刷毛がない場合は、スプーンの背で塗っていく。
手順 25 : 白ごまをふってオーブンで焼く。200℃で15分くらい。オーブンは作り方20の2次発酵の途中から余熱を始めておく。
手順 26 : 出来上がり!
手順 27 : こちらも載せてます!
ちぎりレーズンパン ID 5214874
ふんわりミルクパンID 5201539
手順 28 : シナモンロール ID: 5247089
■アレルゲン
【ごま】,【卵】