タイトル

全粒粉入り手作り餃子の皮

キャッチ

50個分

コメント

全粒粉入りの手作りの皮に野菜たっぷりの餡を包み、身体に優しい餃子になりました。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

〈餃子の皮〉 :
全粒粉 : 200g
強力粉 : 100g
塩 : 3g
熱湯 : 200cc
〈打ち粉〉 :
片栗粉 : 適宜
〈餃子の具〉 :
豚挽き肉 : 200g
ニラorネギ : 50g
椎茸 : 4枚
キャベツ : 4枚
●ニンニクチューブ : 2cm
●ショウガチューブ : 2cm
●オイスターソース : 大さじ1
●酒 : 大さじ2
●塩コショウ : 少々
●昆布茶 : 小さじ1

■手順

手順 1 : 〈餃子の皮〉 ○ホームベーカリーの場合 皮の材料を全て入れ、生地コースでスイッチオン。
手順 2 : ○手捏ねの場合 ボウルに粉と塩を入れ、菜箸で混ぜながら少しずつ熱湯を注ぐ。ポロポロになったら火傷に注意し手で捏ねる。
手順 3 : 生地が耳たぶ位の柔らかさになるまでしばらく捏ね、ラップで包み1時間ほど寝かせる。 ※長めに寝かせたほうが延びが良い。
手順 4 : 〈餃子の具〉 豚ひき肉に●の調味料を全て入れ、粘りが出るまでよく混ぜる。
手順 5 : フードプロセッサーや包丁で野菜をすべてみじん切りにし、豚ひき肉に混ぜる。 乾燥しないようにラップをし、一旦冷蔵庫へ。
手順 6 : 〈包む〉 手間ですが、9gずつ丸め、打ち粉をしながら7cm程度に丸く延ばす。 ※ひとつ9gで大体50個。
手順 7 : 小さじ1ほどの具を包み、まんべんなく粉を敷いた容器に間をあけて並べる。
手順 8 : 〈焼く〉 湯を沸かす。
手順 9 : 中火。 油をひいたテフロン加工のフライパンに間を空けて並べる。 餃子の半分の高さまで熱湯を注ぎ、蓋をして蒸し焼きにする。
手順 10 : 5分ほど蒸したあと、湯が蒸発しやすいように少しだけ蓋をずらす。 そのまま美味しそうな焦げ目がつくまで待って出来上がり。

■アレルゲン