タイトル
ふわふわ蜂蜜入り全粒粉のパン(覚書用)
キャッチ
約25.5cmの長さで4本分
コメント
ふわふわのハニーウィートブレッドが食べたくて、プレーンヨーグルト(NON FAT)を入れてみた。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
全粒粉 : 280g
オールパーパスフラワー(小麦粉) : 120g
ブラウンシュガー : 25〜28g
蜂蜜 : 15〜20g
塩 : 4g
マーガリン : 40g
ドライイースト : 5g
牛乳 : 220cc位
プレーンヨーグルト(無糖が良いかも。) : 50〜60g位
★打ち粉 :
オールパーパス : 少量
●蜂蜜 : 大さじ1
●ぬるま湯 : 大さじ2.5〜3
■手順
手順 1 : ●印以外の材料をHBのパンケースに入れてスイッチスタート。発酵まで済ませる。牛乳の量は生地を見ながら多少加減するように!
手順 2 : 発酵が終わったら、軽く打ち粉をした台に移して軽く空気抜きをする。 打ち粉は少量に抑える。台にくっ付いたらスケッパーを使う
手順 3 : 4等分にして丸めて綴じ目を下にする。濡れ布巾を被せてベンチタイム15分。
(1つの重さが大体193gづつ位になる。)
手順 4 : アルミホイルやラップ、キッチンペーパー等の芯を4〜5本用意する
芯の長さを鉄板の横幅に合わせて切る。アルミホイルを巻く。
手順 5 : アルミホイルを巻いた芯を鉄板に間隔を置いて並べる。その上から長めに切ったアルミホイルを敷く。6㎝位の幅があると良いかも
手順 6 : クッキングシートを長めに切って、アルミホイルの上に敷く。
手順 7 : ベンチタイムが終了したら、軽く空気抜きをして麺棒で広げて3つ折りにする。
手順 8 : 再度麺棒で広げて、2つ折りにし、指で摘んで綴じる。優しくコロコロと転がす。
手順 9 : 転がして21cmくらいになる様にする。
発酵後は、25㎝以上になる。
手順 10 : 4本の生地をお手製の型に綴じ目を下にして入れる。
(鉄板の長さが短い場合は、鉄板を2枚使う。)
手順 11 : 濡れ布巾を被せてから、ラップをふわっと被せて50〜60分室温で2次発酵する。
手順 12 : 生地が2倍になってればOK♡
オープンを356F(180℃)に設定して予熱スタート。
手順 13 : ●印の材料を小さな容器に入れてハチミツを溶かして置く。
手順 14 : 刷毛で生地に塗って置く。
クープを入れてもいれなくてもOK。
手順 15 : オープンが180℃(356F)になったら、オープンに入れて15〜18分焼く。
手順 16 : 中まで焼けているか心配なら、温度計を刺して確認する。中心に温度計を刺して180F(約80℃以上になってれば大丈夫。
手順 17 : ケーキクーラーに移して粗熱が取れたら、密封容器に入れて保存する。
強く握ると凹むから要注意!
手順 18 : 包丁で切り目を入れるには、焼きたてパンは難しいので、必ず冷めてからサンドウィッチにする。
手順 19 : ブラウンシュガーは、好みで加減する。多く入れるとパンが甘めになる。蜂蜜入りだからブラウンシュガーは少なめでも◎
手順 20 : 今回使用した全粒粉は→
手順 21 : 今回使用したプレーンヨーグルトは→
手順 22 : サンドウィッチにしました♡
手順 23 : 息子のランチに→
弁当箱にバッチリ入って満足です(^_^)
手順 24 : パンの切り目を入れる方法
横にして包丁で切り込みを入れます。
手順 25 : パンを開いて、好きな具材を入れる。
手順 26 : レタスは適当な幅で短冊切りにして、パンに挟む。
手順 27 : トーストしたい場合は
先に肉類やハムなど置きチーダーチーズをパラパラと振りかけて見開きのままオープントースターで軽く焼く
手順 28 : それから、レタス→トマトなど好きな野菜やドレッシング又はマヨネーズで◎
息子はシンプルに塩、黒胡椒だけで◎
手順 29 : 私はマックで貰うハニーマスタードをサンドウィッチに使ってます(^_^;)
手順 30 : 21.5㎝位だと、焼いたら25.5㎝前後になる。
丁度ZIPロックコンテナーの大にぴったりサイズ。並べて2本入るから◎
手順 31 : 手製の型を使って2次発酵と焼く作業をした方が、パンが綺麗な形になるので◎
手順 32 : 同じ生地でコッペバン♡
105gづつ分割して、丸めて15分間ベンチタイム。
手順 33 : コッペバンに成形してクッキングシートを敷いた鉄板の上に乗せて、濡れ布巾を被せてから、1時間程室温で2次発酵する。
手順 34 : 何も塗らずに15分焼く。
焼き上がり直ぐに溶かしバターを刷毛で塗る。
クーラーの上に置いて粗熱が取れたら密封容器に入れる
手順 35 : 直に手で持ってケーキクーラーに移すより、万能トングを使ったほうが◎
手順 36 : この生地で食パンを焼いてみました^o^
ふわふわでビックリ(^_^)
手順 37 : 食パン用に成形して2次発酵を充分に行ってから
200℃(390F)で30分焼きました。
■アレルゲン
【いか】,【乳】,【小麦】