タイトル
さつまいもニョッキの豆乳味噌スープ
キャッチ
4人分
コメント
根菜たっぷりのさつまいもニョッキスープです。白味噌と豆乳の風味がほっこり美味しい身体が温まるスープです。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
さつまいもニョッキ :
さつまいも : 200g(中1本)
薄力粉 : 60〜70g
卵黄 : 1個分
お塩 : ふたつまみ
オリーブオイル : 大さじ1
具材 :
バター : 20g
れんこん : 200g(10cm分位)
ごぼう : 1本
玉ねぎ : 1個
さつまいも : 中1本
ブロッコリー : 1/2房
スープ :
豆乳 : 1ℓ
鶏がらスープの素 : 大さじ2
白味噌 : 大さじ2
生クリーム : 200cc
粗挽きこしょう : 少々
■手順
手順 1 : ニョッキ用のさつまいもは皮を剥いて5mm幅のひと口大に切りしばらくお水につけておく。
手順 2 : お水を切った1を耐熱皿に並べてラップをふんわりかけたら500wの電子レンジで5分加熱したら冷めるまでそのまま置いておく。
手順 3 : ブロッコリーは小房に分けてさっと塩茹でして冷水に取り色止めをしてお水を切っておく。
手順 4 : ごぼうは綺麗に洗って5mm幅の斜め薄切りに、れんこんは皮を剥いて5mm幅の一口大に切りそれぞれ10分ほどお水にさらす。
手順 5 : 玉ねぎは皮を剥いて5mm幅の薄切りに、さつまいもは皮付きのまま5mm幅の輪切りにしてお水にさらす。
手順 6 : お鍋を中火で温めたらバターを溶かしてごぼうを入れる。
手順 7 : バターが焦げないように火加減に気をつけながらごぼうの甘みと香りが出るまで10〜15分ほどじっくり炒める。
手順 8 : 7にれんこん、玉ねぎを入れて玉ねぎがしんなりして透き通るまで炒める。
手順 9 : 8にさつまいもを加えて2〜3分炒めたら豆乳、鶏がらスープの素を加える。
沸騰したら蓋をして弱火にして10〜15分煮る。
手順 10 : 具材を煮てる間にニョッキを作る。
お鍋にニョッキを茹でるお湯を沸かしておく。
手順 11 : フードプロセッサーに電子レンジで柔らかくしたさつまいも、薄力粉、卵黄、お塩を入れて攪拌する。
手順 12 : さつまいもの種類により水分量が変わるので薄力粉の量は60〜70gで調整してください。
耳たぶくらいの固さがベストです。
手順 13 : 薄力粉で打ち粉をした台の上に丸くまとめた生地を置き直径3cm位の棒状にする。
手順 14 : 13を包丁で2cm幅に切り手のひらで丸める。
手順 15 : 14をフォークの背に薄力粉をつけてひとつずつたいらにしていく。
手順 16 : お湯が沸騰したらオリーブオイルを加えて成型したニョッキを茹でる。
1分30秒位で浮いてくるので浮いてきたらお湯からあげる
手順 17 : 白味噌をおたま1杯分のスープで溶いてスープの中に入れたら生クリーム、塩茹でしたブロッコリー、茹でたニョッキを加える。
手順 18 : 17を一煮立ちさせたら火を止めて粗挽きこしょう少々を振ってできあがりです。
手順 19 : ニョッキはさつまいもの重量200gに対して薄力粉70g 35% 卵黄1個で作りました。
30〜35%が目安だと思います。
手順 20 : 野菜だけで作りましたがベーコンを入れても美味しいです。
手順 21 : ニョッキを市販のペンネなどのパスタにしても!
手順 22 : STAUBココットパンプキン24cm 3.45ℓを使いました。
■アレルゲン
【乳】,【卵】