タイトル

祖母から伝わるお好み焼き

キャッチ

8枚分くらい

コメント

祖母から母へ伝わったお好み焼きのレシピです。粉がわかりやすい分量でフカフカです☆それぞれが「お好み」で作ります☆

調理時間


写真


ロゴ



■材料

小麦粉 : 2カップ
水 : 2カップ
卵 : 1個
ほんだし小袋 : 1袋(8g)
長芋 : 100g前後
塩 : ひとつまみ
キャベツ : 半玉〜1玉
天かす : お好みで
その他具材 : お好みで。

■手順

手順 1 : 長芋の皮をむき、酢水につけておく。(水1リットルに対してお酢大さじ1程度。)
手順 2 : 小麦粉2カップをボウルに入れる。
手順 3 : 水2カップを入れる。
手順 4 : 卵1個を入れる。
手順 5 : 酢水につけてあった長芋をすりおろし、ボウルに追加する。
手順 6 : 塩ひとつまみ、ほんだし1袋も追加。
手順 7 : 少しかきまぜる。まぜすぎるよりは、少しダマが残る程度で。
手順 8 : ラップをして冷蔵庫で保存する。時間の目安としては、これ以降の作業を行っている間くらい。(30分~)
手順 9 : キャベツをみじん切りにする。タマネギのみじん切りに近いくらい細かくする。※この工程がちょっと大変です。頑張ってください。
手順 10 : その他の具材をお好みで準備する。天かすは必須。
手順 11 : ※これ以降うちの家ではそれぞれが個人で行います↓ 生地を底からかき混ぜ、ドンブリにお玉一杯分の生地を入れる。
手順 12 : キャベツを写真程度の山盛りにする。(ここがポイント)成人男性の手で3つかみ程度。
手順 13 : 卵を1個入れる。
手順 14 : ここからはお好みで☆それぞれが好きなものをのせる。
手順 15 : ※今回はレシピ掲載用にいろいろ用意しました。イカ、エビ、小エビ、紅ショウガ、チーズ、ネギをのせました。
手順 16 : その上にさらに天かすをのせる。※天かすが多いとおいしいです。
手順 17 : スプーン等でこぼさないように気を付けながら下の方から混ぜる。
手順 18 : あたためたフライパンやホットプレートの上で焼いていく。広げすぎない程度に丸めながらスプーン等で形を整える。
手順 19 : 豚バラ肉をのせる。ホットプレートやフライパンのフチの丸みにお好み焼きをあて、回しながら焼くと、形が丸くなる。
手順 20 : 焼け具合を確認しながら両面ともによく焼く。
手順 21 : お好みソース、からし、マヨネーズ、青のり、カツオブシ等をお好みでかけて出来上がり☆

■アレルゲン

【卵】,【小麦】