タイトル
なぜだか食べたくなる②肉まん我が家流
キャッチ
大6個分(1個が大きめなので食べ応えありです)
コメント
夏なのに何故か肉まんが恋しくなり市販のよりもコリ②&ジューシーに肉も肉感アップに美味しいから買いに行かなくってすみます♡
調理時間
写真
ロゴ
■材料
強力粉 : 100g
薄力粉またはHM : 100g
ベーキングパウダー : 2g
ドライイースト : 2g
砂糖 : 15g
塩 : 2g
お水 : 80ml
「具」 :
豚挽肉 : 100g
焼豚 : 3㎜幅スライス3枚
乾燥きくらげ : 2枚
椎茸 : 1個
ゆでタケノコ : 約60g
はんぺん : 1枚
玉ねぎ : 1/4個
キャベツ中 : 約1枚
「調味料」 :
砂糖 : 大さじ1
ごま油 : 大さじ1
オイスターソース : 大さじ1と1/2杯
片栗粉 : 大さじ1
鰹だし顆粒 : 大さじ1
つけダレ :
ポン酢・カラシ : つけて食べても美味しい
■手順
手順 1 : 乾燥キクラゲを戻します。戻し方はパッケージ裏に書いてあります。約10分くらいで戻ります。戻したら良く水気を切って下さい。
手順 2 : 生地を作ります。HBのケースにお水・塩を先に入れて残りを量りながら入れていき最後にドライイーストを入れます。
手順 3 : 横にドライイーストを入れる所があればそこに入れて本体にセットして1次発酵までのコースを押す。
手順 4 : 生地ができるまで具を作ります。「具」を豚挽肉とはんぺん以外全てみじん切りにします。
手順 5 : タケノコとキクラゲは粗めにみじん切りに。
手順 6 : はんぺんを小さめにちぎりながら入れて調味料を入れていきます。
手順 7 : はんぺんを潰すように良く捏ねます。粘りが出るまで良くこねこねします。6当分にしてラップをして冷蔵庫に入れときます。
手順 8 : 生地が出来上がったら取り出し打ち粉を少しして6等分にし丸めます。冷蔵庫から具を取り出します。
手順 9 : 生地を持ち広げながらクラゲをイメージしなからくるくる回転させながら伸ばして丸く広げます。
手順 10 : 生地をひっくり返し手のひらに収め具を取り丸みを下にして置きます。
ココから包みますが伸ばしながらスムーズにしていきます
手順 11 : ※写真は置いていますが手に持って生地をゆっくり引っ張ります。具を止める所に具を付けないように注意しながら止めて下さい。
手順 12 : 4ヶ所を始めに伸ばしながら止めます。残りの4ヶ所も伸ばしながら止めます。止めるところに具が挟まらない様に注意して止めます
手順 13 : しっかり止めたら上のツマミをクルリとひねり止めます。横のヒラも具が出て来ない様にしっかりつまんで止めます。
手順 14 : ⑧~⑫を繰り返し します。直ぐに蒸さない場合はおぼんやバットにラップを敷き間をあけて並べます。ラップをして冷蔵庫へ。
手順 15 : 直ぐに蒸す方は間をあけて並べて15分休ませます。その間クッキングシートを肉まんの大きさより少し大きめにカットします。
手順 16 : 蒸す前に必ず蓋に必ず布巾や布をして蒸してください。しないと蓋から雫が落ちてせっかくの肉まんが台無しになります(‾^‾゜)
手順 17 : ⚠蒸し布は着色しないのにするか布を縛ったあとにラップをすると防げます。
手順 18 : 蒸します。肉まんをクッキングシートの上に置きます。蒸し器に分量外のお水を張り沸騰したら中火にして15分~20分蒸します。
手順 19 : 我が家は蒸し器が小さいので2回に分けてしています。出来上がりはふっくらもっちりと倍に膨らんでいます。
手順 20 : 出来上がりです♡フカフカもっちもっち♡ポン酢やカラシをつけて食べるとなお美味しい(*´艸`*)温かいうちに召し上がれ♡
■アレルゲン
【ごま】,【いか】