タイトル
あぼがど/旨十郎のロールケーキ
キャッチ
27×20㎝バット
コメント
〝森のバター”と言われるアボガドをクリームチーズと合わせ、柔らかスポンジで包みました。トッピングの同色ビスタチオも魅力!
調理時間
写真
ロゴ
■材料
<蜂蜜バター牛乳ボウル> :
①蜂蜜 : 10g
①バター : 10g
①牛乳 : 20g
<薄力粉ボウル> :
②薄力粉 : 30g
②上新粉(米粉) : 20g
<卵白ボウル> :
③卵白 : 120g
③素焚糖(又はきび糖) : 45g
<卵黄ボウル> :
④卵黄 : 65g
④素焚糖(又はきび糖) : 30g
④バニラオイル : 10滴
<アボガドチーズ> :
⑤クリームチーズ(常温) : 100g
⑤完熟アボガド(正味量) : 150g
⑤蜂蜜 : 大さじ1
<クレームシャンティ> :
⑥純生クリーム47% : 100ml
⑥素焚糖(又はきび糖) : 10〜15g
<巻き込むもの> :
⑦アボガド(サイコロ状にカット) : 180g
<デコレーション> :
⑧とけない粉糖 : 大さじ3
⑧ビスタチオ : 適宜
■手順
手順 1 : このレシピでは固いクリームチーズは使えないのでクリームチーズ100gを冷蔵庫から取り出して常温に戻し、柔らかくしておく
手順 2 : ここからスポンジづくり
手順 3 : 蜂蜜10g、バター10g、牛乳20gを容器に入れレンジで30秒加熱し、バターを溶かしておく
手順 4 : 薄力粉30g、上新粉20gの計50gをよく混ぜ、ふるっておく。
手順 5 : 卵白120gに素焚糖(又はきび糖)45gを3回に分け入れツノが立つまでメレンゲしておく。高速回転7分後、低速1分~1分半
手順 6 : このあたりで、オーブン180℃14分の余熱をスタートさせておく
手順 7 : 卵黄65gに素焚糖(又はきび糖)30g、バニラオイル10滴を鍋に入れ、湯せんをしながら
手順 8 : 白くまったりするまで高速回転7分後、低速1分~1分半
手順 9 : ここに<5>の卵白メレンゲボウルの1/3を入れて、さっくりと混ぜたあと、
手順 10 : <4>の薄力粉ボウルの粉を再度ふるい器で入れながら、ムラがなくなるまで、さっくりと混ぜる
手順 11 : 次に<5>の卵白メレンゲボウルの残り全部を入れ、こちらもムラがないように、さっくりと混ぜる。
手順 12 : このボウルから少量を取り、<3>の蜂蜜バター牛乳ボウルに入れて馴染ませ、
手順 13 : 元のボウルに再び戻し、さっくりと全体をまぜる
手順 14 : クッキングシートを敷いた天板に
手順 15 : 生地をそっと流し込んで表面をならし、少し高い位置から落として大粒気泡をとりのぞき、オーブン180度14分焼く
手順 16 : 焼きあがったら、縮をふせぐために高いところから落とし、
手順 17 : ラップを表面に覆って粗熱をとり、冷蔵庫で1時間以上冷やし、充分冷えたことを確認してから次の作業に移る
手順 18 : この間クリームを作る。今回使用したのは特大メキシコ産の熟したアボガド(総重量200gあたりで正味150gとなる)
手順 19 : アボガドの剥き方は縦を包丁で二つ割したあと、片側にくっついている固い種を包丁の根元で突き刺し、それをひっぱる形で取り出す
手順 20 : 皮を剥くと、正味150gの重さとなる。これをサイコロ状に細かく切ったあと、
手順 21 : 柔らかくなったクリームチーズも細かく切り、ゴムべらでチーズを練りながら伸ばすようにしてアボガドと一体化させていく
手順 22 : ある程度混ざったら素焚糖(またはきび糖)25gを加え甘いアボガドチーズを作っていく
手順 23 : 柔らかい甘さと香りづけに蜂蜜大さじ1を加える
手順 24 : ゴムヘラでもう一度クリームチーズを練り込むようにボウルに擂りつけながら全体を混ぜる
手順 25 : 仕上げにホイッパーで撹拌したらアボガドチーズの出来上がり
手順 26 : 純生47%クリーム100mlに素焚糖10g(甘党の方は15gまで増量可)を加え氷のはった二重ボウルで九分立てまで泡立てる
手順 27 : そこに先ほど仕上げたアボガドチーズを加えたらソフトに扱う
手順 28 : 混ぜすぎ厳禁!2~3回さっくりとマーブルになるようにゴムヘラを動かすだけに留めておく。これでアボガドクリームの完成
手順 29 : 今回巻き込むのはサイコロ状にカットしてある冷凍アボガドを使用。(冷凍物は当たりはずれがなく、品質が一定しているのが利点)
手順 30 : もちろん生のアボガドでもOK!これをロールケーキに巻き込めるMAX量180g使用する
手順 31 : スポンジが冷えたら表面の焦げをデザートナイフなどを使ってはがしておく
手順 32 : クッキングペーパーに焦げをはがした面を上に置き、両端を斜めに切り落としたら、
手順 33 : アボガドクリームの半量を全体の2/3の面にマーブル紋様が消えないようにポッタリと乗せる
手順 34 : そこに1㎝角のアボガド180gを全体に隙間なく乗せたあと、
手順 35 : 手の平でそっと押し込むようにクリームのなかに沈め、
手順 36 : 残りのアボガドクリームを覆ったら、
手順 37 : あとはいつもの、くるりんぱ。両端のはみ出た部分は取り出して、足りない部分は埋めて平らにし、両端を輪ゴムで止める。
手順 38 : 乾燥防止のためにラップをかけたら一晩冷蔵庫で冷やしてスポンジとなじませる
手順 39 : 充分に冷えてなじんだロールをとりだし、
手順 40 : 〝溶けない粉糖”大さじ3を茶こしで表面にまんべんなくふりかけ、カットする(火であぶった包丁で切ると切り口が綺麗です。)
手順 41 : トッピングにオススメなのは塩味のビスタチオ。これをあらく刻んで表面に散らす
手順 42 : やわらかないアボガドクリームなので、スライスした面を透明フィルムでカバーすると形がくずれず、乾燥防止にもなる
手順 43 : アボガド同色のビスタチオは固さの違いを楽しめるだけでなく、アボガド特有の野菜臭をビスタチオの香ばしさが緩和してくれる
手順 44 : アボガド、クリームチーズのコクも加わった爽やかなグリーン、美味しいスィーツが出来ました。
手順 45 : お盆のお干菓子を添えると装いアップ。一緒に召し上がっても不思議にマッチするのは甘さ控えめロールだから。
手順 46 : アボガドはビタミンEを豊富に含んだ優秀食品、コレステロールや中性脂肪を減少させ、動脈硬化を防ぐ働きがあると言われてます。
手順 47 : 〝森のバター”をおやつで摂取してみませんか?
手順 48 : 今日もふわふわスポンジでいただきます。いつものお味に飽きたらぜひ!
■アレルゲン
【卵】,【乳】