タイトル

薄力粉で黒ごまクリームパン&チョコパン

キャッチ

ミニサイズ 15個

コメント

黒ごまクリームと板チョコを使い簡単おやつパン。そのまま丸パンでも。節約で薄力粉のみ。HB使用。発酵はオーブン不要。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

薄力粉 : 200g
砂糖 : 大さじ1/2
塩 : 小さじ1/2
マーガリン : 10g
スキムミルク※1 : 大さじ1
水※1 : 120cc
ドライイースト : 2.5g
黒ごまクリーム : 適量
板チョコ : 適量

■手順

手順 1 : HBのパンケースにドライイーストと、スプレッド以外の材料を入れて、ドライイーストもセットし、スタートする。
手順 2 : この間に発酵の準備をします。保冷バッグ、マグカップ、ポットにお湯を用意。天板(トレー)にオーブンシートを敷いておく。
手順 3 : 生地が出来たら、手に小麦粉をつけ、小麦粉を撒いたシート※2の上に生地を出して、手のひらで潰して、ガス抜きをする。
手順 4 : 生地を15等分にして、黒ごまと、板チョコを包んでいきます。プレーンは、そのまま丸め目印として切り込みをいれました。
手順 5 : 黒ごまは小さじ1の量を大きめに広げた生地に、焼いているときに中身が飛びててしまわないよう、しっかり包みます。
手順 6 : 板チョコは一欠片を包みました。
手順 7 : ※クリームは、アレンジ出来ますが、種類によって、中身が流れ出てしまうものがありました。固めのクリームがオススメです。
手順 8 : オーブンシートの上に閉じ口を下にして並べる。膨らむので隙間を空ける。
手順 9 : 天板を保冷バッグに入れ、8分目までお湯を注いだマグカップも一緒に入れ、口を閉めて、2次発酵開始。
手順 10 : 30分経ったら、お湯を入れ替え、さらに30分で、2次発酵終了。 ※面倒な方は…入れ替えなし90分放置でもOKです。
手順 11 : オーブンを190℃に余熱し、15分焼いて完成。※焼く前に卵黄や牛乳を塗るといい焼き色が付きますが、今回は塗ってません。
手順 12 : すぐに食べない時はパサパサにならない様、粗熱が取れてからビニール袋に入れておくと、時間がたっても、しっとり美味しいです。
手順 13 : 冷めたパンは、レンジで10秒あたためるか、トースターで軽く焼くと、ふわふわに戻り美味しく食べられます。

■アレルゲン

【ごま】