タイトル
☆酒饅頭 6個を作る
キャッチ
お饅頭の生地50g×約6個
コメント
酒饅頭の作り方
調理時間
写真
ロゴ
■材料
酒饅頭の素(レシピID:4724447) : 60cc
天然水又は浄水 : 60cc
小麦粉(薄力粉) : 120g+90g+30g
砂糖 : 小さじ1/2
饅頭の具(市販の餡)又はお好みの具 : 30g×6個=180g
■手順
手順 1 : 酒饅頭の具を用意する。(餡子を1個30gの玉に丸めておく。
その他、お好みの具を用意。
酒饅頭の素を常温30℃に戻す
手順 2 : ホームベーカリーの内釜に酒饅頭の素と水、薄力粉120g、砂糖を入れパン生地作りのこね〜1次醗酵まで作る
2〜3時間放置。
手順 3 : ボウルに2の中身をカードを使って取り出す。薄力粉90gを入れ、カードを使い生地をこねる。
手順 4 : こねる台に30gの薄力粉を広げ、3の生地をこねまとめあげる。
ボウルに生地を入れ、ポリ袋を切ってかぶせる。
手順 5 : ボウルをレンジに入れ、500w10秒加熱→5分放置。生地を上下返して500w10秒加熱。「起きてっ!」酵母を起こす!
手順 6 : 1個あたり50gの生地にちぎり丸める。ポリ袋の上に置き、上にもポリ袋を切り開きかぶせておく。乾燥を防ぐ。10分休ませる。
手順 7 : 生地に具を入れ丸めて、窄めた口に粉を薄くつけて、口を下にして置く。ポリ袋のえ上に置く。
移動する時はカードを使う。
手順 8 : 饅頭の上にもポリ袋をかけて、餡子は40分〜1時間放置。30℃以上の所に置き醗酵させる。(醗酵器使用)
手順 9 : 鍋に湯を沸かしておく。
蒸篭(蒸し器)
と濡れ布巾を用意しセットする。
手順 10 : 蒸篭にお饅頭をのせ、くっつかない様に配置。
最初強火で蓋をしないで4分加熱。
中のやや強火で蓋をして最初は30分蒸す。
手順 11 : 2回目からは20分蒸す。
蒸篭をはずし、饅頭に扇風機の強風を饅頭にあて、乾いた布巾の上に取り出す。
手順 12 : 温かいうちにポリ袋シートで包む。
翌日食べる前に包んだシートのまま、レンジに40秒加熱。
手順 13 : ※味噌餡の2次醗酵は20分(30℃)が良いです。
長く置き過ぎると餡が飛び出ます
手順 14 : ※お饅頭の粉は、お饅頭が上手に白く膨らむ配合になっている様なので、一般の薄力粉のみで作りました。
手順 15 : ※写真のお饅頭は酒種120cc(水で薄めていない)で作りました。
私は薄めた方が好みです。
■アレルゲン
【小麦】