タイトル

パイナップルが主役のパン

キャッチ

6個

コメント

カスタードクリームパンに甘酸っぱいパイナップルの輪切りをど~んと乗せちゃいました。パイナップル好きに捧ぐ♪

調理時間


写真


ロゴ



■材料

★パン生地(参考)※1 :
強力粉 : 160g
さとう : 20g
塩 : 3g
卵黄 : 1個分
牛乳 : 卵黄と合わせて105g
自家製酒粕酵母パン種(レシピID : :
無塩バター : 20g
★カスタードクリーム※2 :
薄力粉 : 大さじ1
グラニュー糖 : 大さじ2
卵黄 : 1個
牛乳 : 人肌に温めて100cc
バター : 大さじ1(14g)
パイナップル缶詰めシロップ : お好みで風味付けに大1~2
★トッピング :  
溶き卵(パンの艶出し) : 適量
缶詰パイナップル : スライス6枚
シロップ : 適量(同量のグラニュー糖と水を煮詰めたもの)

■手順

手順 1 : ★レンジで簡単カスタードクリーム (最初に作って冷ましておきます。)
手順 2 : よく混ぜ合わせた薄力粉とグラニュー糖に卵黄を加え練り合わせ、さらに人肌に温めた牛乳を加えよく混ぜる。
手順 3 : 2.をざるでこしながら耐熱容器に移す。(ダマを取り除くため)
手順 4 : ラップしレンジで600w1分加熱。取り出してよく混ぜ再度ラップし加熱1~1分半、一気に固まり過ぎないように注意して。
手順 5 : 4の補足 最初の1分は放置してOKだが2度目の加熱は急に固体化するのでこまめにチェック、一気に固まるとダマの原因になる
手順 6 : 4の補足 クリームの仕上がりはすくって落とすと跡が残るくらいの固さ。冷めると扱いやすい固さになります。
手順 7 : 4にバターを加えつやが出るまでよく練る。風味付けにパイン缶シロップを加えても良い
手順 8 : 平らなバットなどに流し入れておくと、あとで6分割しやすい。 乾燥を防ぐために表面にぴったりラップして冷蔵庫で冷やしておく
手順 9 : <一次発酵後のパン生地>酒粕酵母de菓子パン生地(レシピID : 5229930)を参考になさってください。
手順 10 : 一次発酵が完了したパン生地を6分割する。
手順 11 : ・分割した生地を丸めてベンチタイム15分。乾燥注意 ・パイナップルの水気を切る。 ・カスタードクリームを冷蔵庫から出す。
手順 12 : 生地を10㎝円くらいに伸ばして6分割したカスタードクリームを包む。しっかりと閉じて!
手順 13 : 12補足 まず十字に寄せ集め、次にたわんだ残りの生地を寄せ集めるとやり易い。最後に手の中でコロコロして丸く形を整える。
手順 14 : まんまるの生地をオーブンシートに乗せてから上面を掌で優しく押して平たくならす。
手順 15 : 乾燥しないように気をつけて適温(27℃~30℃)で二次発酵。ひと回り大きくなるまで(優しく触るとフニッと柔らかい感じ)。
手順 16 : 二次発酵完了(このレシピで約1時間)を見計らって予熱(200℃)を開始。
手順 17 : 予熱が完了する頃を見計らって表面に塗卵しパイナップルを乗せてなじませるようにそっと押す。
手順 18 : 200℃で14分~15分、良い焼き色がついたら取り出し、艶出しのシロップをパイナップルに塗る(省略可)
手順 19 : 断面です。 生地にサンドされた感じのカスタードクリームの甘さとパイナップルの酸味がいい感じ♪
手順 20 : 2018/9/7追加 酵母作り(ID : 5222074) 酵母パン種作り(ID : 5233297)
手順 21 : 2018/9/25追加 酒粕酵母de菓子パン生地(レシピID : 5229930)

■アレルゲン

【卵】,【乳】