タイトル

家計の救世主✿もやし餃子

キャッチ

2~3人分

コメント

具の野菜にもやしを使用。もやしの青臭さを味噌で消し、同時に風味付け。シャキシャキであっさり味の餃子です。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

餃子の皮 : 1袋(大判20枚・普通25枚)
もやし : 1袋
・味噌 : 大さじ1
豚ひき肉 : 100g
にんにく(みじん切り) : 1片分
刻みネギ : 大さじ山盛り3
●酒 : 小さじ1
●オイスターソース : 小さじ1
●ごま油 : 小さじ1
●塩コショウ : 少々
○小麦粉 : 大さじ1
○水 : 100ml
サラダ油(焼き用) : 適量
ごま油(仕上げ用) : 適量

■手順

手順 1 : もやしを耐熱皿に広げ、味噌を散してのせる。
手順 2 : ラップをしてレンジで2分半~3分加熱。よく混ぜて、味噌を溶かして全体に馴染ませ冷ます。冷めたら水気を絞り粗みじんに切る。
手順 3 : ボウルに豚ひき肉・もやし・にんにく・刻みネギを入れ、●の調味料を加えて捏ねる。餃子の皮で包む。
手順 4 : フライパンにサラダ油を入れ、中火にかけて餃子を並べる。小麦粉を溶いた水を回し入れたら蓋をして蒸し焼きにする。
手順 5 : 水分が飛んで沸々と小麦粉の粘りが出てきたら蓋を取り、鍋肌からごま油を回し入れてさらに焼きながら水分を飛ばす。
手順 6 : 底が茶色になりパチパチの音が小さくなって、ふちの羽根が剥がれてきたら焼けた合図。フライ返しを餃子の下に滑り込ませ外す。
手順 7 : お皿を餃子の上にかぶせ、フライパンごとひっくり返す。 つけダレに酢醤油+ラー油もいいですが、酢+粗びき黒胡椒も美味。

■アレルゲン

【ごま】,【小麦】