タイトル

山型全粒粉食パン(てごね)

キャッチ

1斤分(21×12×11の大きさ)

コメント

手ごねで全粒粉食パンを作ってみました。砂糖の代わりにモルトパウダーを使っていますが、砂糖でもOKです。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

強力粉 : 300g
全粒粉 : 100g
無塩バター(マーガリン) : 15g
塩 : 6g
スキムミルク : 12g
モルトパウダー(砂糖) : 2g(20g)
水 : 290g
ドライイースト : 5g

■手順

手順 1 : 今回の全粒粉食パンに使った主な材料と道具です。 粉類を混ぜ合わせるボールを大きいもの小さいものの2つを用意して下さい。
手順 2 : 大きいボールに強力粉の半量、全粒粉の半量、ドライイースト、モルトパウダー、水を入れて混ぜ合わせる。
手順 3 : ダマがなくなるくらいまでかき混ぜ、表面にぷくぷくっと泡が出てくれば、イースト菌が発酵を始めています。
手順 4 : そこに小さいボールに入れていた強力粉の半量、全粒粉の半量、塩、スキムミルクを入れて混ぜ合わせる。
手順 5 : ひとまとまりになれば、台の上に出し、捏ね始める。 捏ね始めは写真の様に擦り付ける様に伸ばして生地をこねる。
手順 6 : 捏ねてるうちにまとまりができてくれば、打ち付けに入ります。最初は柔らかいので、よく伸びます。
手順 7 : 打ち付けと捏ねあげを繰り返すうちに、だんだんと生地に張りが出てきます。
手順 8 : 生地を少し切り取り薄く伸ばしてみて、指紋が透けるくらいに見えれば捏ね上げです。 今回の捏ね上げ温度は28.2℃でした。
手順 9 : バター(分量外)を大きいボールに塗り、発酵に入ります。 今回は30℃で45分です。 乾燥させない為にラップをします。
手順 10 : 2倍の大きさになればフィンガーテストをします。 穴が戻ってこなければ、発酵時間がまだでもOKです。
手順 11 : 2等分します。計量をして、正確な方がこの後の成形発酵の際にばらつきが少なくなるので、ちゃんと計って下さい。
手順 12 : 2等分した生地をガス抜きします。真ん中を中心に広げる様にガス抜きしていきます。
手順 13 : ガス抜きすれば丸め直しベンチタイムをとる。(20分くらい) 乾燥しない様に固く絞ったふきんなどで覆う。
手順 14 : 終わればガス抜きの要領で生地を広げる。
手順 15 : 右から3分の1を折り曲げる。 左からも3分の1を折り曲げて、生地を合わせる。
手順 16 : 同じ要領で上から3分の1を折り曲げる。
手順 17 : さらに3分の1を折り曲げ、写真の様に巻き上げる。
手順 18 : バター(分量外)を塗った型に入れ。成形発酵に入ります。 今回は35℃で45分です。 山が少し型を飛び出せば発酵終了です。
手順 19 : 終わりました。 型から少し飛び出しています。 焼成の時にももう少し膨らむので、実際にはもう少し山が高くなります。
手順 20 : ハケで玉子を塗ります。今回の焼成は180℃で30分です。
手順 21 : 焼き上がりです! 香ばしい香りがいい感じです。
手順 22 : 焼きあがればすぐに型から出して下さい。 家族皆さんで温かい食パンをお楽しみください!

■アレルゲン