タイトル

ほんのり甘い菓子パン生地(180g)

キャッチ

コッペパン8個分(4個でも)

コメント

菓子パンの生地配分です

調理時間


写真


ロゴ



■材料

強力粉 : 144g
薄力粉 : 36g
バター : 20g
砂糖 : 14g
塩 : 2g
卵黄のみ : 1個
牛乳(または水で溶いたスキムミルク) : (卵と合わせて)126g
イースト : 2g

■手順

手順 1 : 全部合わせてホームベーカリーで一次発酵まで行う
手順 2 : 分割し冷蔵庫で休ませます(ベンチタイム10分程度)。
手順 3 : 成形します。コッペパン型であれば長細く。中に餡やチョコレートを入て、丸型成形でも美味しいですよ!
手順 4 : 私は今回、パパンのシナモンシュガーを使って、シナモンロールもどきに成形しました。 参考ID:1101871
手順 5 : 二次発酵。わが家は発泡スチロールの箱に、熱湯を入れたマグカップと共に入れます。 ※季節によって発酵時間が変わります。
手順 6 : オーブン予熱。 二次発酵は季節によって時間が変わります。 真夏:10分~ それ以外:20分~
手順 7 : 180~160度で15分程度焼成。 この写真は焼成温度が高かった汗 ※我が家のオーブンはデロンギの初期型です
手順 8 : ※ホームベーカリーでそのまま焼いても、リッチでほんのり甘いパンになります
手順 9 : ※手捏ねの場合 1.粉を半量にわけ、片方にイースト・砂糖・塩を入れる
手順 10 : ※手捏ねの場合 2.卵、牛乳を混ぜたものを、イーストを入れた粉に全部入れ、泡だて器でしっかり混ぜる(ねっとり系)
手順 11 : ※手捏ねの場合 3.2の種に分けておいた半量の粉を入れ、しっかり捏ねる
手順 12 : ※手捏ねの場合 4.ある程度まとまってきたらバターを入れ、さらにしっかりと捏ねる
手順 13 : ※手捏ねの場合 5.表面をきれいにし、一次発酵する ここまでがホームベーカリーの一次発酵までと同じになります
手順 14 : 卵を卵黄のみに、水分量を130gから126gに変更しました。 パンのパサつきの原因の一つに卵白があるため除外しました。

■アレルゲン

【乳】,【卵】