タイトル

お手頃サイズフランスパン

キャッチ


コメント

きちんとしたフランスパンのような気泡はできませんが、パリッとしたクラムとしっかりとしたクープができます。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

強力粉 : 150g
薄力粉 : 30g
砂糖 : 6g
塩 : 3g
水 : 126g(117gでも可)
イースト : 2g
(お好みで)黒ゴマ : たっぷり目が美味しいです

■手順

手順 1 : 材料をすべてホームベーカリーにセットし、一次発酵まで行う。 水が少ないと扱いやすい生地ですが固め。徐々に水分を増やして
手順 2 : 自分の扱いやすい生地を探してください。 ベタベタ過ぎると表面が綺麗にできないので、適宜、手や台に打ち粉を。
手順 3 : 生地を分割してベンチタイム10分。 生地が柔らかい時、室内の温度が高い時は、冷蔵庫で。
手順 4 : 【成形】 楕円に広げます。
手順 5 : 【成形】 生地をくるくる巻きます。生地がべたつくと台や綿棒に張り付くので、適宜打ち粉してね。
手順 6 : 【成形】 なんちゃって布取り。 耐熱シート(クッキングシートでも可能)で成形した生地を挟むようにしています。
手順 7 : ※我が家の二次発酵は発泡スチロールにマグカップ1杯のお湯と共に入れます
手順 8 : 二次発酵の加減は季節、環境によって変わります。むぎゅっとしてたらOK。 夏は10分ぐらい、冬は20~30分ぐらい。
手順 9 : クープを入れる間も発酵は進むので、少し早めに発泡スチロールから出し、オーブン予熱(250度)、クープ入れ。
手順 10 : 小さなサイズのパンなのでクープは上から下に一直線のフィセル型が多いです。
手順 11 : クープの剃刀はごくごく普通の剃刀です。クープに塗るオイルはオリーブオイルを使っています。
手順 12 : パン生地に霧吹きで水分をたっぷりかけてオーブンに入れる。
手順 13 : 焼成。230度のオープンで3分。 我が家のオーブンは焼きムラができるため、前後を入れ替え210度に下げて13分。
手順 14 : トップの写真は8等分したときのサイズです。レシピの写真は4等分です。
手順 15 : ※水の量を136から126に変更しました。 75%(136g)は打ち粉必須の柔らかい生地。
手順 16 : 4等分で作ったパン。

■アレルゲン