タイトル
簡単幼児のおやつ!ゴマときな粉のクッキー
キャッチ
作りやすい分量
コメント
大人も美味しく食べられる☆そんな幼児のおやつを考えてみました。洗い物が少なく済むように、材料は量りながら作ります。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
バター : 50g
お好みの油(グレープシードオイルやピュアオリーブオイルなど) : 15g
砂糖 : 50g
卵 : M1個
ゴマ : 5~10g
◎薄力粉 : 150g
◎きな粉 : 20g
■手順
手順 1 : バターは室温に置き、やわらかくしておく。
手順 2 : 小さいボウルに粉ふるいを置き、◎の粉類を量っていく。
(まだふるわなくてよい)
※粉ふるいがない方は3へ↓
手順 3 : ボウルに入れて泡立て器でシャカシャカ、またはビニール袋に入れてシャカシャカ振る…でも似たような効果があります。
手順 4 : ボウルにやわらかくしたバターを入れ、泡立て器でほぐす。
クリーム状にまではしなくてよい。
手順 5 : 油を3のボウルに5g入れ、泡立て器でよく馴染ませる。続けて残りの10gも入れ(合わせて15g)泡立て器でよく混ぜる。
手順 6 : 砂糖を加え、よくすり混ぜる。
卵を割り入れ、泡立て器でフワッとするまでよく混ぜる。
手順 7 : ゴマを指で軽く潰しながら加える。
手順 8 : ゴムベラに替え、2の粉類をふるいながら加えていく。
粉類は3回に分けて加える。
多少粉が残っているくらいで次を入れる。
手順 9 : 最後はまだちょっと粉っぽいかな…くらいまででOK。
ビニール袋に生地を入れ成形する。
手順 10 : 生地を押したり伸ばしたりしながら長方形に整えていく。
※この段階で混ざりきっていなかった生地もしっかり混ざります。
手順 11 : 約5㎝幅にして、ビニールを折り曲げ、全体をならして高さを揃える。
私は幅20㎝の袋を使って高さ2.5㎝くらいになります。
手順 12 : 冷凍庫に形が崩れないように置き、1時間以上休ませる。
手順 13 : 生地が固くなったら、取り出して切る。
この時、オーブンを180℃で余熱開始。
手順 14 : まず、長さを半分に切る。
手順 15 : 13と垂直に半分に切る。
手順 16 : 切った面を下にして7~8ミリくらいの厚さにスライスしていく。
薄すぎず、厚すぎず、適当な厚さで。
手順 17 : 天板に間隔を空けて並べ、180℃で約13分焼き、網の上で冷ます。
手順 18 : 一度に焼ききれなかったら、残りの生地は冷凍OK!
生地を作って冷凍しておけば、食べたいときに切って焼くだけ(*^^*)
■アレルゲン
【卵】