タイトル

底上げバイバイ!青汁あずきシフォン

キャッチ

21cmアルミシフォン型1コ分

コメント

抹茶のようで、あずきの甘納豆とも相性抜群です。少し青汁の風味はしますが、ヘルシーでいいかも?

調理時間


写真


ロゴ



■材料

薄力粉 : 110g
グラニュー糖 : 120g
卵黄 : 100g(Lサイズ5個分)
卵白 : 240g(Lサイズ6個分)
ベーキングパウダー : 小さじ2/3
太白胡麻油 : 80cc
水 : 100cc
青汁 : 20g
甘納豆(あずき) : お好みで(40〜80gくらい)

■手順

手順 1 : 砂糖は上白糖でも大丈夫です。グラニュー糖の方がスッキリした甘さになります。 油もサラダ油でも大丈夫です。
手順 2 : 青汁は、粉末のものを。ケール100%OK。甘納豆は沈みやすいので、粒の小さいものがgood! オーブンを170℃に余熱。
手順 3 : 小麦粉とベーキングパウダーと青汁を一緒にふるっておきます。 何度も作って慣れてきたら、入れるときにふるいながらでも。
手順 4 : 卵黄を溶いてから、グラニュー糖を分量の半分(60g)くらいを加えて白っぽくなるまで混ぜます。
手順 5 : 白っぽくなっても、グラニュー糖のザラザラ感はありますが、太白胡麻油を加えてさらに混ぜます。
手順 6 : まだ少し、グラニュー糖がザラザラしますが、水を入れます。ここでしっかり混ぜるとザラザラ感がなくなります。
手順 7 : ふるった小麦粉&ベーキングパウダー&青汁を入れます。
手順 8 : しっかりと練って、滑らかな生地にします。
手順 9 : ここで、フライパンに型を乗せて弱火にかけます。必ずアルミの型を使って下さい。これから型を触るときは、必ずミトンで!
手順 10 : 卵白を泡立てます。白っぽくなり緩くツノが立つまで泡立てます。
手順 11 : 卵黄生地のときに残しておいたグラニュー糖(60gくらい)を加えて、さらに泡立てます。
手順 12 : ツノが立ち、ボールの縁の卵白が泡立て器に引き込まれて、ボールの中心に盛り上がってくるように感じたらOKです。
手順 13 : 泡立てた卵白を1/4くらい、卵黄生地に混ぜます。
手順 14 : 泡立て器で、しっかりと混ぜ、滑らかに完全に混ぜます。
手順 15 : 混ぜた卵黄生地を泡立てた卵白のボールに戻し入れ、ゴムベラで切るように混ぜます。
手順 16 : 半分くらい混ざったら、甘納豆の半分を加え、完全に混ぜます。卵白の塊がみえなくなったらOK。
手順 17 : フライパンで余熱していた型に流し入れます。8割くらい流したら、甘納豆を散らします。やけどに気をつけて!
手順 18 : 後の2割を流し入れます。 型をミトンで持って、トントンとフライパンに落として空気を抜きます。
手順 19 : 170℃のオーブンで55分焼きます。
手順 20 : 焼き上がったら、空き瓶に型をさして冷まします。手で触れるくらいに冷めたら、大きなビニール袋をかけて、半日以上おきます。
手順 21 : よく切れるペティーナイフで、周囲と真ん中の円筒を、型に刃を当てるようにして外の型をはずします。写真はID:5223106
手順 22 : 底も、型に刃を当てるようにして外し、ひっくり返して完成。

■アレルゲン

【卵】,【いか】