タイトル
大判焼き(今川焼き・回転焼き・鯛焼き)
キャッチ
小さめの型10個分
コメント
実家で大判焼きの型を発見!お店のような皮にしたくて試行錯誤。美味しくできたので覚え書き☆生地は鯛焼きにも応用可!
調理時間
写真
ロゴ
■材料
卵 : 1個
砂糖 : 40g
みりん(はちみつでも可) : 10g
トレハロース(なくても可) : 10g
塩 : ひとつまみ
サラダ油 : 10g
牛乳 : 200ml
小麦粉 : 150g
重曹(BP不可) : 5g
*中身* :
カスタードクリーム : 適量
あんこ : 適量
■手順
手順 1 : 卵に砂糖、トレハロース、みりん、塩、サラダ油を入れ混ぜる。
手順 2 : 1へ牛乳を入れよく混ぜる
手順 3 : 小麦粉と重曹を2にふるい入れる。ふるいがない場合は粉を泡立て器でかき混ぜ大きな塊がなくなるようにして2に入れる。
手順 4 : 泡立て器ですくっては落とすという感じに混ぜる。ぐるぐると練るようにはしない。
手順 5 : 混ぜ終えたら冷蔵庫で1時間~寝かせる。時間がなければ省略可。
手順 6 : 型を熱します。油を油引きで塗ります。(我が家は鉄製の型を使用)
手順 7 : 型の半分(我が家の場合3つ分)に生地を型の1/3ほどに入れフツフツとするまで待つ。
手順 8 : フツフツしたら中身のあんやカスタードクリームを入れる。残りの合わせる方の型には底が隠れる程度に生地を入れる。
手順 9 : 生地が焼けたらあんこなどの中身が入っている生地と何も入れていない生地を合わせる。
手順 10 : 裏返し程よく焦げ目がつき、火が通れば完成!
■アレルゲン
【小麦】,【乳】,【卵】