タイトル
爽やか*シャインマスカットのロールケーキ
キャッチ
(27×20㎝バット)
コメント
シャインマスカットをジュース缶とヨーグルトで仕上げた上品な甘さのロールケーキ。果実の量に圧巻!
調理時間
写真
ロゴ
■材料
このロールでは事前にヨーグルトの水切りする作業を6時間要します。又、シャインマスカットはロールに巻きこむ分とデコする分を合わせて合計約360g(標準的に販売されている1パック全て)を使用します。 :
★無糖ヨーグルト(セブンイレブン推奨) : 1パック-400g
<蜂蜜バターウェルチボウル> :
①蜂蜜 : 10g
①バター : 10g
①ウェルチジュース缶 : 17g
①純生クリーム : 3g
<薄力粉ボウル> :
②薄力粉 : 30g
②上新粉(米粉) : 20g
<卵白ボウル> :
③卵白 : 120g
③グラニュー糖(卵白用) : 45g
<卵黄ボウル> :
④卵黄 : 65g
④グラニュー糖(卵黄用) : 30g
④食用色素(緑) : 耳かき1杯程度
<スポンジのシロップとして> :
⑤ウェルチ煮詰めエキス : 大さじ1と1/2
<グリーンヨーグルトクリーム> :
⑥-1.純生クリーム*42%に調整 : 130ml
⑥-1.グラニュー糖 : 20g
⑥-1.食用色素(緑) : 耳かき1杯程度
⑥-2.水切りヨーグルト : 80g
⑥-2.グラニュー糖 : 10g
⑥-2.ウェルチ煮詰めエキス : 大さじ1
<巻き込むもの> :
⑦シャインマスカット(巻き込み用) : 約240g
<ホワイトヨーグルトクリーム> :
⑧純生クリーム*42%に調整 : 25ml
⑧グラニュー糖 : 5g
⑧水切りヨーグルト : 30g
⑧ウェルチ煮詰めエキス : 小さじ1
<デコレーションに> :
⑨シャインマスカット(デコ用) : 約120g
⑨ミント : 適量
■手順
手順 1 : ロールを焼く6時間前にヨーグルト400gの水切り作業を開始しておく。オススメは濃厚なセブンイレブンのプレーンヨーグルト
手順 2 : 水切りに使うのは蒸し器で良く使われる『蒸し布』、この布に包んでつるし、水を切る。キッチンペーパーをはるかにしのぐ効果あり
手順 3 : これが6時間置いた状態、クリームチーズの固さになる。重さは400gから110gに。絞り汁は乳清、捨てずにお飲み下さい。
手順 4 : スプーンですくうとスプーンのすくった形がしっかり残る状態。このレシピでは、ここまで水切りして下さい。
手順 5 : ここからケーキづくりに入る。このロールでは生果実の他Welch's(ウェルチ)を各所で使用するので、小1缶用意します。
手順 6 : ウェルチ果汁17gに蜂蜜10g、バター10g、純生3gの計40gを容器に入れ、レンジで30秒加熱してバターを溶かしておく
手順 7 : 薄力粉30g、上新粉20gの計50gをよく混ぜ、ふるっておく
手順 8 : 卵白120gにグラニュー糖を3回に分けて入れ、ツノが立つまでメレンゲしておく。高速回転7分後、低速1分~1分半
手順 9 : このあたりで、オーブン180℃14分の余熱をスタートさせておく
手順 10 : 卵黄65gにグラニュー糖30gを加え、湯せんしながら泡立てる
手順 11 : この卵黄ボウルは白くまったりするまで高速回転7分泡立てたあと
手順 12 : 緑の食用色素の耳かき1杯程度加えて低速2分、大きな泡をつぶしながら全体をうすい緑にしておく
手順 13 : ここに<8>の卵白メレンゲボウルの1/3を入れて、さっくりと混ぜたあと、
手順 14 : <7>の薄力粉ボウルの粉を再度ふるい器で入れながら、さっくりと混ぜる
手順 15 : 次に<8>の卵白メレンゲボウルの残り全部を加え、こちらもムラがなくなるまで、さっくりと混ぜる
手順 16 : ボウルから少量を取り、<6>の蜂蜜バターウェルチボウルに入れて馴染ませたあと、
手順 17 : 今度は元のボウルに再び戻し、さっくりと全体をまぜる。
手順 18 : クッキングシートを敷いた天板に
手順 19 : 生地をそっと流し込んで表面をならし、高い位置から落として大きな気泡を潰し、オーブン180℃で14分焼く
手順 20 : 焼きあがったら焼き縮みをふせぐために高いところから落とし、
手順 21 : ラップを表面に覆って粗熱をとり、冷蔵庫で1時間以上冷やす。
手順 22 : 冷やしている間、ウェルチジュースから3倍に濃縮したエキスとグリーンヨーグルトクリームを作っておく
手順 23 : スポンジに使用して残ったウェルチ缶の残量はこの時点で136g前後、
手順 24 : これを鍋に直接直火で熱し、およそ1/3まで煮詰めてウェルチエキスを作る
手順 25 : 重量を計りながら煮詰める繰り返しを行って重量が1/3の40g前後になれば作業を終え、粗熱をとって冷やしておく
手順 26 : 氷をはった二重ボウルのなかに、純生42%に調整した130mlとグラニュー糖20gに緑の食用色素を耳かき1杯程度いれたら、
手順 27 : 立て器で一気に7分立てあたりまでホイップする。これをゆるくならないよう一旦冷蔵庫へ入れておく
手順 28 : 水切りヨーグルト110gの中から80gを小ボウルに入れ、グラニュー糖10g、ウェルチ濃縮エキス大さじ1を加えホイップする
手順 29 : これを冷蔵庫から取り出した<27>のクリームに入れ、
手順 30 : 今度は9分立てになるまで一気にホイップする。これでグリーンヨーグルトクリームの出来上がり
手順 31 : 冷えたスポンジの表面の焦げをデザートナイフなどを使って綺麗にはがす。(うまくいけばラップとともに綺麗にはがれる
手順 32 : クッキングペーパーに焦げをはがした面を上に置き両端を斜めに切り落としたら、
手順 33 : <25>で煮詰めたウェルチエキスを大さじ1と1/2をハケで叩きこむようにしみこませていく
手順 34 : グリーンヨーグルトクリームを4/5の面に塗り、
手順 35 : 手前1/3あたりの位置にシャインマスカットを縦に二列つき挿したあと、
手順 36 : 隙間をクリームで丁寧にうめたら、
手順 37 : そのうえに同じく縦にシャインマスカットを重ね、
手順 38 : それらがズレないようにクリームで土手を作るように隙間をうめる(巻き込んだマスカットは約240g)
手順 39 : あとはくるりんぱで巻いて両端を輪ゴムでくくり
手順 40 : 乾燥防止のためのラップをして冷蔵庫で一晩ねかせて馴染ませる
手順 41 : 一晩しっかり冷蔵庫で冷やしたロールを取り出し、両端をわずかに切り落とし、火であぶった包丁で6つに切り分ける
手順 42 : 今回は並べて大皿に盛るので後ろから竹串をスポンジ部分に通しズレないようにしておく(これだとすんなり取り分けられる)
手順 43 : デコレイトの白いヨーグルトクリームを作る。氷をはった二重ボウルに純生42%25mlにグラニュー糖5gを7分立て迄泡立てる
手順 44 : そこに残しておいた水切りヨーグルト30gとウェルチ濃縮エキス小さじ1を加え、9分立てになるまで一気にホイップする
手順 45 : これでホワイトヨーグルトクリームの出来上がり(グリーンのクリームよりもヨーグルト量が多く、味のアクセントになる)
手順 46 : これを絞り器に移し変え、自分好みの飾り付けをしてみてください。(絞り器で入れなくても自分なりの飾り付けで良い)
手順 47 : ロール中央は少し高く盛り、そこに1/2に縦にスライスしたシャインマスカットを2つ刺し、中央をミントで飾る
手順 48 : デコクリームの白がグリーンを引きたてて清々しい印象に。
手順 49 : お値段が決してお安くはないシャインマスカット、ゴージャスな盛り付けがふさわしい
手順 50 : 外側と内側のクリームは、それぞれヨーグルト濃度と甘さが異なります。それによってで味の奥行が広がります。
手順 51 : 大皿から竹串をとって取り分けるのも良し。一皿づつデコするのも良し。さわやかなシャインマスカットを思い切りご堪能ください。
手順 52 : 白ワインと共に食せば大人のデザートに。ゴロゴロ出てくるシャインマスカット、食べごたえのある逸品となりました。
■アレルゲン
【卵】