タイトル
全粒粉でカンパーニュ風☆簡単!石釜パン
キャッチ
大きい丸パン1個=食パン1斤分
コメント
食物繊維たっぷり、カリッ、ふわっ!田舎パン。HBでも、手ごねでも(詳細はプチフランスID : 3536569)、簡単!
調理時間
写真
ロゴ
■材料
●強力粉(キタノカオリ) : 220g
●全粒粉 : 30g
●砂糖 : 大さじ1
ドライイースト(白神こだま酵母) : 小さじ1
ぬるま湯 : 170cc
打ち粉 : 適量
■手順
手順 1 : <準備1>
霧吹き、スケッパー、茶こし、打ち粉、プラスチックまな板(作業台)、鍋(ボウル)など、どれも100均で揃います
手順 2 : <準備2>
天板に、オーブンシートを敷く。
熱湯を入れるための容器を置く(手順10、最終発酵の時、温度調整に使う)
手順 3 : HBに全ての材料を入れ、パン生地コースで一次発酵まで終了。ぬるま湯はレンジ600w40秒、指が入れられる程(36~40度
手順 4 : 約1時間で、こね~
一次発酵まで終了。
手順 5 : <ガス抜き>
打ち粉を振った台の上で、生地をやさしく押し広げ、四つ折りにし、さらに、上から下へ引っ張るようにして丸める。
手順 6 : <分割>
スケッパーで希望の個数に等分する。写真は、中ぐらいの大きさを1つ、小さいのを3つ、計4つに分割しました。
手順 7 : ひとつずつ丸める。生地と手の間に空間を作りながら転がして、丸める。
手順 8 : <ベンチタイム>
布巾をかけ、生地を5~10分休ませる。
手順 9 : <成形>休ませた生地を軽く丸め直す。底をしっかりとじ、天板にのせる。写真のようなねじりパンなど丸以外の場合は、ここで成形
手順 10 : <最終発酵>
天板にのせた容器に熱湯を少し入れる。
生地に霧を吹き、布巾をかけて、約30分、1.5~2倍になったら終了
手順 11 : <オーブン予熱開始・クープ>発酵の終了時間を見計らい、予熱200°開始。予熱の終了直前に茶こしで粉を振り、クープ入れる
手順 12 : 全体に軽く霧を吹き、オーブンへ。
200°で20~25分。焼き上がったら網の上で冷ます。すぐ食べない場合は冷凍する。
手順 13 : <ネコ耳パン>
丸パンの中央を、
キッチンばさみで少しカットしたら、ネコの耳みたいに焼き上がりました。
手順 14 : 丸パンの生地の
端~端へ、一直線に、13cm普通の包丁(研ぎ器でよく研ぐ)で、クープ入れました。
手順 15 : どんぐり?きのこ?クープの割れ方が楽しめます。
手順 16 : ねじりパンは、紐の生地が太すぎて、不思議な形に焼き上がりですが、カリッ、ふわっ、モチッと美味です。
■アレルゲン