タイトル
手作り肉まん
キャッチ
8個分
コメント
具にひき肉を使いません。20年近く前から、うちではこの肉まんです。この味が好きすぎて他のレシピに浮気する気になれません。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
【生地】 :
薄力粉 : 150g
強力粉 : 50g
砂糖 : 大1
ドライイースト : 小1
塩 : ひとつまみ
ぬるま湯 : 110cc
サラダ油 : 大1
【具】 :
豚バラ薄切り(部位はどこでも) : 200g
酒 : 大1
しょうがの絞り汁 : 大1
醤油 : 大1
オイスターソース : 大1/2
ごま油 : 大1/2
長ネギ(白いところ) : 一本
塩、こしょう : 少々
■手順
手順 1 : 【生地作り】
ボールに薄力粉からぬるま湯まで順に入れていき、その都度箸でぐるぐる混ぜる。箸は菜箸の背(太い方)がよいです
手順 2 : ひとまとまりになってきたら手で捏ねる。粉っぽさがなくなったらサラダ油を加えさらに捏ねる。
手順 3 : 油が生地に馴染み、ベタベタぬるぬるがなくなり滑らかになったら丸め、ボウルに入れる。
手順 4 : ボウルにラップ又は固く絞った付近をかけ、発酵させる。この間に具を準備します。
手順 5 : 発酵は常温なら60分程、レンジの発酵機能を使うなら35度で30分、倍の大きさになるくらいまで様子を見てください。
手順 6 : 【具作り】豚肉とネギは約1㎝幅に切る。ボウルに材料全て入れ、よく混ぜる。ボウルの中で大体8等分にスプーン等でわけておく。
手順 7 : 具は生地の発酵が終わるまで冷蔵庫で寝かせます。クッキングシートを5㎝幅に2枚切り、4等分にしておく。
手順 8 : 生地の発酵が終わったら、軽く押さえガス抜きをし、20㎝くらいの棒状に伸ばす。それを包丁やスケッパーで半分に切る。
手順 9 : 他の生地が乾燥しないように、発酵で使ったラップまたは固く絞った布巾をかぶせておいてください。
手順 10 : 半分に切った生地をさらに半分に切る。その生地を切り口が縦になるように90度回転させ、また半分に切る。
手順 11 : 残りの生地も同じように切っていき、8等分します。
手順 12 : この切り方で特に丸めなくても手で押さえると大体丸く広がるので、麺棒などで外側を伸ばしていく。中心部分は厚くしておく。
手順 13 : 麺棒なければ、手で押さえた後、外側を手で伸ばして広げていっても大丈夫です。
手順 14 : 生地を左手に乗せ、具を乗せ左手人差し指の所の生地をつまみ、中央に持ってくる。右横の生地をつまみ中央によせる。
手順 15 : 時計回りにつまんで中央に持っていく、を繰り返す。
最後は中央に持ってきたら中央に集まった生地をぎゅっとつまんで閉じる。
手順 16 : 切ったクッキングシートに乗せ、蒸し器で中火弱で10分~15分程蒸す。
■アレルゲン
【ごま】