タイトル

煎りきのこのフィルフラFillFlour

キャッチ

皮を使い切る分量2〜3人分

コメント

パリッと香ばしく、味と香りを封じ込めておかずの主役になれるような一品に!食後でも、ちゃんときのこの香りが残ります。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

餃子の皮(小) : 25枚入り
しめじ(根本カット) : 400g
生椎茸(根本カット) : 90g
小麦粉(薄力粉) : 50g程度
塩 : 小さじ3.5+適宜
水 : 50cc
バター : 20g
醤油 : 大さじ2
クッキング用とろけるチーズ : 30g
粉末シナモン : 10振り
ビニール保存バッグ : 1枚(保存用)

■手順

手順 1 : しめじは根を落とし1本づつにバラして椎茸はスライスします。
手順 2 : フライパンでキツネ色が付くまで煎ります。(水分がとんで焦げ味が付き220g程になります)
手順 3 : 小麦粉25g 塩小さじ2 水50cc を混ぜ白色からクリーム色(グルテンのり)になるまで攪拌します。
手順 4 : 煎ったきのこにグルテンのりを混ぜ、今回は2種類の味付けにするので、160gと140g程に分けます。
手順 5 : 160gの方にバター20gと醤油大さじ2を混ぜます。
手順 6 : 140gの方にクッキング用とろけるチーズ30gと粉末シナモン10振り塩小さじ1.5を混ぜます。
手順 7 : 洗っておいた適当なサイズの器の高台に餃子の皮を乗せその上に用意した具を乗せます。 中央に山状に積み上げるように置く。
手順 8 : 皮をもう一枚被せて何度かひっくり返しながらフチを圧着します。
手順 9 : 爪楊枝で加熱時のガス抜き穴を3〜4点開ける。 具の種類が分かるように「∴」や「…」など点の並びを変えておく。
手順 10 : 全体に小麦粉をまぶして、保存する場合はビニール保存バッグで冷凍庫に。
手順 11 : 食べる時は、レンジアップで解凍しフライパンに油を曳き軽く塩を振り水を50cc程入れて蒸し焼きにして完成。

■アレルゲン

【小麦】