タイトル
冷蔵庫で発酵!超熟☆ヘルシー全粒粉パン
キャッチ
プチパン10個=食パン2斤分
コメント
生地を作りおきして好きな時に焼きます。容器の中で5分間こね、そのまま冷蔵庫へ。いつでも簡単に、焼きたてパン食べられます
調理時間
写真
ロゴ
■材料
強力粉(キタノカオリ) : 440g
全粒粉(有機・南部小麦) :
砂糖 : 大さじ2
イースト(白神こだま酵母ドライ : 小さじ2
ぬるま湯 : 300~320cc
■手順
手順 1 : 5ℓ容器(100均で購入)に、ぬるま湯以外の材料を入れ、カードかヘラで混ぜ合わせる。
手順 2 : 1にぬるま湯を少しずつ入れ混ぜ合わせる。まとまり具合を見ながら、ぬるま湯の量を増減する。
手順 3 : 生地がまとまったら、手で5分ほど捏ねる。私は、陶芸の「菊練り」の要領で捏ねてます。
手順 4 : 途中、空中で容器を左腕に抱え、右手で生地を掴み、容器の底に4~5回ぶつけます。(作業台に叩きつける時の騒音を回避)
手順 5 : 容器に蓋をして、冷蔵庫へ。
手順 6 : 冷蔵してから、
7時間が経過。倍ぐらいの大きさに発酵。
手順 7 : 24時間が経過。容器の底面を覆いそうなぐらいに発酵。
手順 8 : 約1日半が経過。今回はこの時点で一次発酵を終了にする。人差し指でフィンガーテストすると生地は弾力性と滑らかさがありました
手順 9 : 重さを量った後、四つ折りにし、軽く押さえて、ガス抜きをする。
手順 10 : 形と個数を決めて、生地を分割します。今回は、プチパン6個に、中ぐらいのカンパーニュ風パン1個。
手順 11 : オーブンシートを敷いた天板に生地を並べる。生地が乾いていたら霧を吹き、二次発酵。今回はオーブン使用(40度で約20分)。
手順 12 : 二次発酵終了したらオーブン予熱200°開始。予熱終了直前に茶こしで打ち粉(強力か薄力粉)をふる。クープが入れ易くなる。
手順 13 : 小さな包丁(果物ナイフ)でクープを入れ、切れ目にオリーブオイルを少しだけ垂らす(クープが開き易くなる)。
手順 14 : 天板にたっぷり霧を吹き、オーブンに入れる。200°で25~30分、好みの焼き色がつき、底を叩いて乾いた音がしたら完成。
手順 15 : 丸めて横一文字クープ。すぐ食べない時は冷凍。レンジ解凍後トースターで5分、外はカリッ、割るとふわふわ湯気&柔らかクラム!
手順 16 : 長さ約20cmの細い棒状に延ばした生地で輪を作り、その輪に紐を通すように生地をくぐらせて成形します。
手順 17 : 1斤分の生地を丸め、半分より下方に一直線クープ。ぐわーっと開きました。京都のフランス人経営パン店のカンパーニュがお手本。
手順 18 : 生地を涙粒、しずくの形にし、麺棒または手で延し、くるくる巻く。食べる時に両端から引っ張るとフワフワな生地が現れ楽しいです
手順 19 : プチパン4個分の量のカンパーニュ風パン。十文字クープ入り。
手順 20 : 農薬は外皮に多く残留するので、無農薬の岩手県産「有機JAS南部全粒粉」(わらべ村)を使用。やや粗挽きで食感も楽しめます。
■アレルゲン
【小麦】