タイトル
銭婆ケーキ。紅茶スポンジにバタークリーム
キャッチ
21センチホール(高さ6センチ)
コメント
正確なレシピはないので、あくまで想像で。高さも足りませんがまずまずな出来だと思います。共立てです。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
スポンジ :
L卵 : 4個
小麦粉 : 95グラム
グラニュー糖 : 90グラム
コーンスターチ : 25グラム
牛乳 : 20グラム
無塩バター : 20グラム
水 : 10グラム
アールグレイ茶葉 : 10グラム
バタークリーム :
有塩バター : 200グラム
粉糖 : 120グラム
卵白 : L卵1個分
■手順
手順 1 : 下準備をします。
手順 2 : オーブンの余熱は180℃で。
焼くときは170℃ですが、焼きのときに扉を開けることでオーブン内の温度が下がるのを防ぎます
手順 3 : 茶葉を細かくしておきます。
方法は各々で。
私はすり鉢と麺棒で小刻みに叩くようにして細かくします。
手順 4 : 細かくした茶葉をお水に入れてふやかします。
茶葉が浮くので全体的にスプーンなどで沈めながら浸してください。
手順 5 : お水に浮いたままだと焼き上がっても茶葉が固い部分が残ります。
手順 6 : バターと牛乳を湯煎またはレンジで人肌(指先で触って違和感がない)程度に温めます。
手順 7 : 茶葉が入ったお水も温め、バター、牛乳と一緒にします。
分離しますが軽く混ぜておけば大丈夫です。
手順 8 : バター、牛乳、お水と茶葉を混ぜたものは冷たくならないようにしてください。
手順 9 : 私はぬるま湯で湯煎して置いておきます。
手順 10 : 型に紙を敷いて、他の材料を計量します。
手順 11 : 共立てなので、卵をボウルに割りいれ、ホイッパーで混ぜます。
まだお砂糖は入れません。
手順 12 : 卵黄と卵白がよく混ざったら湯煎にかけます。
ここも人肌に温めるだけの目的ですが、ここが重要になります。
手順 13 : 人肌に温まった卵に3回に分け、グラニュー糖を入れます。
グラニュー糖を入れるたびに丁寧に混ぜます。
手順 14 : お砂糖が残るのは失敗の原因になりますので、ここは慎重に。
卵液を温めることでお砂糖がしっかり溶けてくれます。
手順 15 : すっかり混ざったら、ハンドミキサーで泡立てていきます。
手順 16 : はじめは強で泡立て、時々タランと垂らしたときにリボン状になったら、弱にして2~3分混ぜてください。
手順 17 : 弱にして混ぜることで、生地のなかの空気の大きさを一定に近づけます。
手順 18 : 生地が白くもったりとなり、リボン状に垂れ落ち、10秒ほどでもとの生地に混ざるくらいの立て方がベストです。
手順 19 : 卵の生地に小麦粉とコーンスターチを同時にふるいながら入れます。
手順 20 : ゴムベラでサクサクと切るように混ぜたら次は底から生地を持ち上げるようにしてまぜます。
手順 21 : しっかり泡立てているので怖がらなくても大丈夫です。
サクサクと持ち上げを3回くらい繰り返すとよく混ざると思います。
手順 22 : 持ち上げるように混ぜるときのコツを説明じす。
手順 23 : ゴムベラをボウルの側面に沿うようにして、そこから一気に底まで斜めに入れます。
手順 24 : 底についたら、持ち上げるようにゴムベラを動かします。
手順 25 : 底の生地を上に、またボウルの側面から底の生地を上に置くようなかんじです。
手順 26 : 粉っぽさがなくなったら、バター、牛乳、水、茶葉を入れます。
手順 27 : 生地をひとすくいバター液に入れよく混ぜたものを生地に戻し、また底から持ち上げるように混ぜて生地は出来上がりです。
手順 28 : 180土に余熱したオーブンを170℃にセットして35分焼きます。
手順 29 : 焼き終わったら、オーブンから取り出しすぐに!!30センチの高さからドンッ!としっかり落とします。
手順 30 : 焼きたてを型ごと落とすことで焼き縮み防止になります。
手順 31 : 型に沿って一度ナイフを一周入れておいてください。
手順 32 : 焼き上がったスポンジにケーキクーラーを乗せ、ひっくり返します。
手順 33 : 型は10分ほどそのまま被せておいてください。
手順 34 : 型を外し、水を固めに絞った布巾を被せてあら熱が取れるまで放置。
手順 35 : あら熱が取れたら、ラップでしっかり包んで冷蔵庫で冷やします。
手順 36 : 冷蔵庫で一晩冷やすのが理想です。
私は前の晩に焼いておきます。
手順 37 : スポンジは完成です。
次はバタークリームを作ります。
手順 38 : バターは室温に戻しておきます。指をさすと下まで貫通するくらい柔らかくしておきます。
手順 39 : バターが柔らかくなったら、卵白を泡立てます。
手順 40 : ここで粉糖はまだ入れません。
卵白だけをハンドミキサーで泡立てます。
手順 41 : 結局は潰れてしまうのですが、しっかりツノが立つまで泡立ててメレンゲにします。
手順 42 : 柔らかくなったバターに粉糖を入れて、ゴムベラで押し潰すようにしっかり混ぜ混みます。
手順 43 : バターに粉糖がしっかり混ざったらメレンゲと混ぜます。
ハンドミキサーでしっかり混ぜて良いです。
手順 44 : しっかり混ざると艶々のバタークリームの完成です。
手順 45 : 大人風のクリームにしたければ、バターとメレンゲを混ぜ合わせてから最後にリキュールやラムなどを入れてよく混ぜます。
手順 46 : あとは冷やしておいたスポンジにバタークリームを塗って出来上がりです。
手順 47 : 割りと扱いやすい固さのバタークリームなのできれいに塗れますよ。
手順 48 : バタークリームを塗ったらあとはお好きにデコレーションしてください。
そして冷蔵庫でよく冷やしてください。
手順 49 : よく冷やすことでバタークリームがしっかり固まり、口どけがよく美味しくいただけます。
■アレルゲン
【卵】,【乳】,【小麦】