タイトル

珈琲生クリームパン(HB使用)

キャッチ

6個

コメント

何度食べても飽きないおやつ感覚のクリームパン♪最高です!ふわふわで、癒されます(*ov.v)o

調理時間


写真


ロゴ



■材料

強力粉(外国産強力粉オーマイ(アマゾンで販売している、安い粉。) : 200g
塩 : 3g
きび糖 : 30g
バター(無塩) : 25g
インスタントドライイースト(今回は、金サフ使用。) : 3g
インスタントコーヒー(粉末) : 2g
牛乳+卵(M : 常温に戻す)
コーヒークリーム :
生クリーム(植物性or動物性) : 150g
砂糖(グラニュー糖) : 30g
塩 : 一つまみ
☆インスタントコーヒー : 2g
☆熱湯 : 1g
ドリュール :
牛乳 : 適量

■手順

手順 1 : 生地の材料をHBに全て投入。 「コース」→「スタート」。 捏ねまで。
手順 2 : ボールに移し、一次発酵。 ラップか濡れ布巾を掛ける。 室内で2時間以上。2倍の大きさに。
手順 3 : インスタントコーヒーを熱湯1gで溶かす。
手順 4 : 生クリームに砂糖を投入。
手順 5 : 塩を二本の指で摘み、投入。
手順 6 : とろみが付くまでは、低速で。10分立ての固さになるまで。
手順 7 : 参考に。 生クリームを泡立てるときは、氷水に当てるといいますが、私は当てずに、5分以内で仕上がりました。
手順 8 : 3を投入。よく混ぜる。
手順 9 : 出来上がり。
手順 10 : 袋に入れて、冷蔵庫で保存。
手順 11 : 二倍の大きさになったら、チェックをする。 小麦粉を付けた指で軽く押す。 生地が戻ってこなければ、OK。
手順 12 : 生地を作業台に取り出す。 ガスを抜く。 総量÷個数=1個分の分量で計算。 6分割。
手順 13 : 丸める。 ラップか濡れ布巾をかける。 ベンチタイム10分。
手順 14 : 少量の打ち粉をし、とじ目を上に向けて、置く。 軽くガスを抜く。
手順 15 : 麺棒を真ん中に置き、上に向かって生地を伸ばす。
手順 16 : 再度麺棒を真ん中に戻し、今度は下に向かって生地を伸ばす。
手順 17 : 麺棒を縦にして左右生地に軽く当てる。
手順 18 : 参考までに。
手順 19 : 左右から生地を折り返し…
手順 20 : とじる。
手順 21 : 参考までに。
手順 22 : 「両手」を八の字にして、軽くコロコロ転がす。
手順 23 : 長さは、お好みで。
手順 24 : とじ目を下に、二次発酵35度50分前後。 二倍の大きさに。 スプレーで、水をシュシュと噴きかける。
手順 25 : 二次発酵完了。 190度予熱。 刷毛を使って、牛乳を塗る。
手順 26 : 焼成温度190度、8~12分焼成。 焼成後は、オーブンから取り出し網の上などで、冷ます。こちらは、10~12分焼成。
手順 27 : 召し上がられる前に、クリームを絞ってくださいね^^
手順 28 : 余談。 コッペパンは、固くなりやすいので、もっと柔らかいパンを好む方は、焼き上がったら直ぐに、ポリ袋に入れ、保存。
手順 29 : 焼き上げ時間は、8~10分程度。
手順 30 : 参考までに。 冷蔵には向かない生地です。食べる直前に、生クリームを絞って下さい。
手順 31 : サンドイッチにされても美味しいですよ^^
手順 32 : ある方から「水分が余りにも少なすぎる」とコメントくださいました。貴重なコメント、感謝です。手捏ねで、作ってみました。
手順 33 : 小麦粉は、外国産強力粉です。捏ね易く、伸びも良い扱いやすい生地でした。
手順 34 : HBで。こちらは最強力粉を使いました。問題はありませんでしたが、材料を見直させて頂きより、ふわふわに仕上がりました。感謝
手順 35 : 確かに、加水量だけに目がいくと、心配になりますよね。しかし、このパンはバターが多いので、大丈夫ですよ^^
手順 36 : 気を付けてはいますが、よく書き忘れや間違いが尋常じゃないほどあります。今まで、沢山の方に、迷惑をかけてきました。
手順 37 : 改めて、申し訳ございません。 少しでも、気になる点がありましたら、コメントをお願いします。

■アレルゲン

【乳】,【卵】