タイトル

キャラメルマロンチーズケーキ。

キャッチ

15cm底抜けの丸型

コメント

キャラメルマロンの濃厚チーズケーキです。生クリーム200cc使い切りにしました。栗の渋皮煮は無くてもOK!

調理時間


写真


ロゴ



■材料

クリームチーズ : 200g
栗の渋皮煮 : 8個
●グラニュー糖 : 70g
●生クリーム : 大さじ2(30ml)
●牛乳 : 大さじ2
薄力粉(ふるっておく) : 約大さじ1(15g)
グラニュー糖 : 50g
卵 : 2個
生クリーム : 170ml
クラッカー(リッツ) : 13枚
溶かしバター : 30g分

■手順

手順 1 : クラッカー(リッツ)をジップロック等に入れて砕く。
手順 2 : 溶かしバターを入れて馴染ませる。 馴染んだらクッキングシートを敷いたケーキ型に入れてグラス等で押さえる。
手順 3 : 栗の渋皮煮は半分に切ってクラッカー生地の上に敷き詰める。 (周り1cmは開けておいて下さい。)
手順 4 : ●の生クリームを600ワットの20秒チンをして温める。 冷めない様にお湯につけておく。 (お湯が入らない様に。)
手順 5 : フライパンに●のグラニュー糖をふり入れて火にかける。
手順 6 : グラニュー糖が溶けて色が変わって来たらフライパンを大きく回して混ぜ合わせる様にする。 ※木べら等は使用しないで下さい。
手順 7 : これ位になったら→ (焦げやすいので要注意!)
手順 8 : →火を止めて、温めておいた生クリームを入れて混ぜる。
手順 9 : ●の牛乳を入れて混ぜる。 (キャラメルソース) ※ここで初めて木べらで混ぜます。
手順 10 : クリームチーズを室温に戻し、滑らかになる迄混ぜる。
手順 11 : グラニュー糖を入れて混ぜる。
手順 12 : ふるった薄力粉を入れて混ぜる。
手順 13 : 溶いた卵を少しずつ入れて混ぜる。
手順 14 : キャラメルソースを入れて混ぜる。
手順 15 : 生クリームを少しずつ入れて混ぜる。
手順 16 : クラッカーと栗を敷いた型に生地を流し入れ、少し高い位置からトントンっと落として空気を抜く。
手順 17 : 型の下をアルミホイルで被い、耐熱皿に入れて熱湯(分量外)を入れ、170度のオーブンで45分、180度で10分蒸し焼きで。
手順 18 : 焼けた後もオーブンに入れたまま放置しておく。 (竹串を刺して生地が付いて来たら焼成時間を追加して下さい。)
手順 19 : ※塩キャラメルマロンで食べても美味しいです。

■アレルゲン

【卵】,【乳】