タイトル

スペルト全粒粉100%のパン生地♬

キャッチ

作りやすい分量です。半量でもOKです。

コメント

こねずに5分でスペルト全粒粉100%パン生地♬冷蔵庫で1週間保存可☆一次発酵済なので手軽にパンが焼けます♬ザックリ美味♡

調理時間


写真


ロゴ



■材料

スペルト全粒粉 : 500g
☆ドライイースト : 5.5g
☆しお : 5.5g
☆ぬるま湯 : 360g

■手順

手順 1 : 大きめのタッパorコンテナに、☆材料を入れて混ぜる。
手順 2 : 工程1に、スペルト全粒粉を加える。
手順 3 : ゴムベラでひとまとめになるようによく混ぜる。
手順 4 : ある程度混ざったら、食品用の手袋などでダマがないようしっかり混ぜる。心配になる程つなぎが弱い生地ですが、大丈夫です^^
手順 5 : 全体が混ざったら、生地が乾かないようにラップをして、オーブン発酵40℃45分or室温で2時間置く。
手順 6 : 倍程度の大きさににふくらんでいたら完成です。乾燥防止のためラップをして冷蔵庫で保存します。
手順 7 : 冷蔵庫8時間~1晩で寝かせてから使って下さいね。 ガス抜き不要です。
手順 8 : 【使い方】冷蔵庫から取り出した生地を、好きな分量切り分けて丸める。 ベンチタイム10分。
手順 9 : 好きな形に成型し、オーブン発酵35℃で30分~、室温で90分発酵させる。(冬場は90分~120分で調節してくださいね)
手順 10 : 200℃に予熱したオーブンで25~30分焼く。(大きさに合わせて焼き時間は調節してください)
手順 11 : TOPの写真は、200g×2個。40℃20分で二次発酵。200℃20分で焼成しています。
手順 12 : ここからは、←の成型を説明します。今回は200g×2個で作っています。
手順 13 : 分割し、グルテンクロークを作るために打ち粉をたっぷりまぶします。写真はスペルト(白)ですが、全粒粉でもかまいません。
手順 14 : 閉じ目はガスが抜けないよう、しっかりとじて下さいね。乾燥が激しい場所でなければ、ぬれ布巾不要です。
手順 15 : ベンチタイム10分後、閉じ目を上にして、手でガス抜きをします。真ん中は触らないようにして、生地の周辺を指先で軽く広げます
手順 16 : 生地に張りをもたせながら、端から巻き込みんでいきます。
手順 17 : クープが開くかどうか、この作業が重要です!しっかり巻いてくださいね☆
手順 18 : 最後まで巻けたら、しっかり閉じ目を押さえます。
手順 19 : オーブンシートの上に、そっと生地を置きます。乾燥しないようにラップをかけて、40℃20分で仕上げ発酵します
手順 20 : 室温の場合は、工程21の大きさを参考にして下さいね^^
手順 21 : 仕上げ発酵20分後です。1.5倍程度に膨らんでいます。
手順 22 : 下天板を入れたままでオーブンの予熱をMAXにします。今回は250℃に設定しています。やかんにお湯を沸かします。
手順 23 : 表面に、たっぷりとスペルト全粒粉をふります。茶こしに残ったものは、上から振りかけて下さい。
手順 24 : よく切れるかみそりや、クープナイフで深めにクープを入れます。
手順 25 : オーブンの予熱を待っている間に、こんな感じでクープは少し開いてきます。指先で軽く生地を押すと、優しく返ってきます。
手順 26 : 生地に霧吹きで水分をたっぷりかけます。
手順 27 : ここからの作業は手早く☆ オーブンの予熱が完了したら、上天板に工程25の生地をそっと入れ、扉を閉めます。
手順 28 : 沸騰したお湯を下天板にジャーっと流し入れます。天板から溢れない程度の量を注いでくださいね。
手順 29 : 素早く扉を閉めて、オーブンの温度を200℃に下げます。
手順 30 : 200℃20分で焼成しました。
手順 31 : 焼成前と比べると、そこまで大きく窯伸びはしませんが、クープは開きました♬
手順 32 : ←低温でもクープが開くかどうかの実験でした。高めの温度設定ができる方は250℃予熱、230℃焼成がお奨めです。
手順 33 : アレンジ編【ひまわりの種とクルミ入りの全粒粉100%ブレッド】
手順 34 : 下天板ごと250℃で予熱。下天板にお湯を注ぎ、温度を230℃に下げ20分焼成。クラストはカリっと、クラムはしっとりです♬
手順 35 : ひまわりの種7%、クルミ7%を生地に加えています^^素朴な生地にナッツがよく合います♡
手順 36 : 追記:スペルト全粒粉は高フォドマップ食ですので、お腹の具合が悪い方は控えてくださいね<(_ _)>

■アレルゲン