タイトル

黒い雷神/ブラックサンダー*ロールケーキ

キャッチ

27×20㎝バット 6人分

コメント

たっぷりココアとチョコを用いてブラックサンダーを豪華なチョコケーキに変身させました。ザクザク美味しさ、まさにイナズマ級!

調理時間


写真


ロゴ



■材料

<蜂蜜バター牛乳ボウル> :
①蜂蜜 : 10g
①バター(無塩) : 10g
①牛乳 : 20g
<薄力粉ボウル> :
②薄力粉 : 30g
②上新粉(米粉) : 20g
<卵白メレンゲボウル> :
③卵白 : 120g
③グラニュー糖(卵白用) : 45g
<卵黄ボウル> :
④卵黄 : 65g
④グラニュー糖(卵黄用) : 30g
④バニラオイル : 10滴
④ブラックココアパウダー : 10g
<濃厚チョコクリーム> :
⑤ブラックチョコ2枚(meiji : )
⑤グラニュー糖(クリーム用) : 10g
⑤純生クリーム*40%に調節 : 150ml
⑤ラム酒 : 5~10滴
<巻き込むもの> :
⑥ブラックサンダーゴールド104g : 1包13g×8
<トッピング> :
⑦ブラックサンダーゴールド52g : 1包13g×4
⑦チョコペン(濃い茶色) : 2本

■手順

手順 1 : 蜂蜜10g、バター10g、牛乳20gを容器に入れ、レンジで30秒加熱してバターを溶かしておく
手順 2 : 薄力粉30g、上新粉20gの計50gをよく混ぜ、ふるっておく
手順 3 : 卵白120gにグラニュー糖45gを3回に分けて入れ、ツノが立つまでメレンゲしておく。高速回転7分後、低速1分~1分半
手順 4 : このあたりでオーブン180度14分の余熱をスタートさせておく
手順 5 : 卵黄65gにグラニュー糖30gとバニラオイル10滴を加え、湯せんしながら泡立てる
手順 6 : この卵黄ボウルは白くまったりするまで高速回転7分以上泡立てたあと、
手順 7 : ブラックココアパウダー10gを加えて大きな泡を潰しながら低速2分。
手順 8 : ムラのないよう混ざった卵黄とココアパウダー
手順 9 : ここに<3>の卵白メレンゲボウルの1/3を入れて、さっくりと混ぜたあと、
手順 10 : <2>の薄力粉ボウルの粉を再度ふるい器で入れながら、さっくりと混ぜる
手順 11 : 次に<3>の卵白メレンゲボウルの残り全部を加えてさっくり混ぜる
手順 12 : ボウルから少量を取り、<1>の蜂蜜バター牛乳ボウルに入れて馴染ませたあと、
手順 13 : 今度は元のボウルに再び戻し、さっくりと全体をまぜる
手順 14 : クッキングシートを敷いた天板に
手順 15 : バットに生地を上からそっと流し込んで表面をならし、少し高い位置から落として大粒気泡をとりのぞく
手順 16 : 焼きあがったら、縮をふせぐために高いところから落とし、
手順 17 : ラップを表面に覆い、粗熱をとった後、冷蔵庫で1時間以上冷やす
手順 18 : 純度約40%に調整した純生クリームを150ml作っておく(※47%を70mlに35%を80ml加えて約40%に調整)
手順 19 : ブラックチョコ(meiji)2枚100gを細かく包丁で刻んだら、
手順 20 : ボウルに入れて純生のうち50mlとグラニュー糖10gを加えて容器に入れ湯煎にかける。湯煎は50℃程度になれば火を止め、
手順 21 : 止めた状態でゆっくりスプーンでかき混ぜてチョコを溶かしていく。溶けたら鍋から取り出して冷めるまで放置する
手順 22 : 純生の残り100mlを氷のはった二重ボウルのなかで7分立てになったら一旦作業を止め、
手順 23 : ここに<21>のチョコペーストを加え、
手順 24 : 9分立てまで泡立てる。途中にラム酒をお好みで5~10滴を香りづけ程度にふり入れるとほんのり大人味。
手順 25 : これで濃厚チョコクリームの出来上がり
手順 26 : ロールに挟むのはブラックサンダー。色々なシリーズがあると思うが今回はブラックサンダーゴールドを使用。
手順 27 : スポンジが冷めたら表面の焦げをデザートナイフなどを使って綺麗にはがす。(うまくいけばラップとともに綺麗にはがれる)
手順 28 : クッキングペーパーに焦げをはがした面を上に置き、通常の巻き方ではないため横長の辺を手前に置く
手順 29 : チョコクリーム1/4量を手前を高く滑り台のようにして4/5の面に塗る
手順 30 : ブラックサンダーチョコ1包15gを8個合計120gを、丸ごとの物とカットした物と合わせて中央あたりに並べる
手順 31 : ずれないように土手を作るように側面と上側に盛る。余ったクリームはデコ用にとっておく
手順 32 : あとはくるりんぱで巻いて両端を輪ゴムでくくり、乾燥防止のためのラップをして十分なじませるため一晩冷蔵庫でねかせる
手順 33 : 翌日、しっかりなじんだロールを冷蔵庫から取出し、これを6等分にスライスする。
手順 34 : 両端がデコボコしている場合は設置面となるゆえほんの少しだけ切り落とす。中のブラックサンダーが切りにくいので充分ご注意を。
手順 35 : 切り口を上に向けて並べる。横長に巻いたことで通常の巻き方では出せない高さが出る。
手順 36 : この上面にチョコクリームを塗ったあと残りを絞り器を使ってお山のデコを作っていく
手順 37 : ブラックサンダーチョコ4包を包丁で細かく砕く。
手順 38 : これをトッピングとしてクリームのお山にふりかける。
手順 39 : 仕上げにチョコペン2本を湯煎で温め、上からスポンジにしたたり落ちるようにかけて演出する
手順 40 : 色のアクセントにミントを添えてみるのはいかがでしょう。
手順 41 : 外は細かく刻んだブラックサンダー、ロールの中にはがっつりほうばってザクザク感を楽しめるブラックサンダーの両仕立て。
手順 42 : ふんだんに用いたダークなチョコがブラックサンダーと一体化になった仕上がりとなりました。
手順 43 : ブラックサンダー好きの方だけでなくチョコ好きの方にはたまらないチョコ満載ロール。
手順 44 : ラム酒を数滴かけて大人のケーキとして召し上がるのもオススメです。いつものお味に飽きたらぜひ!

■アレルゲン

【卵】,【乳】