タイトル

サラダ油で☆全粒粉のスコーン

キャッチ

6cmセルクルで8~9個分

コメント

バター不使用なので、ローコスト、気温に関係なく、気軽に、短時間で作れます。おやつに、お茶や牛乳と食べたいスコーンです。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

粉類 :
・薄力粉 : 220g
・全粒粉(製菓用) : 80g
・ベーキングパウダー : 大さじ1
・砂糖(お好みのもの) : 50g
・粗塩 : ふたつまみ
サラダ油 : 50g
卵(S〜Mサイズ)+牛乳 : 合わせて
打ち粉(あれば強力粉) : 適宜

■手順

手順 1 : 粉類は24cm以上の大きさのボウルで合わせておく(ふるっておくとなおよい)。今回はグラニューとブラウンシュガーを半々で。
手順 2 : 卵をときほぐし、牛乳を加えて100〜120ccにしておく。
手順 3 : <1>の粉類に油を加えて(ハカリにボウルを乗せると楽です)、太めの箸(菜箸など)でまぜる。
手順 4 : <3>に<2>の卵液を少し残して加え、ゴムベラでさっくり混ぜる。フィリングを入れてる場合は、まだ粉っぽいくらいで加える。
手順 5 : 今回は、ドライフルーツ130gとクルミ70gを入れました。 ナッツは香ばしくてオススメです。甘納豆も美味しいです。
手順 6 : ヘラで混ぜにくくなったら手で軽く捏ね、ひとまとめにする。多少バラバラでもOK。どうしてもまとまらない場合は牛乳を少量足す
手順 7 : 打ち粉をした台に出し、まとまりがなければ数回捏ねてまとまるようにしてから、手で2cm厚くらいにのばす。
手順 8 : 打ち粉をしたセルクルで抜き、断面を触らないようにして、クッキングシートを敷いた天板にならべる。
手順 9 : 抜き残った生地は、また手で軽く捏ねてまとめ、2センチ厚くらいにして型抜きする。最後にのこった生地は手で丸める。
手順 10 : 上面に<4>で残した卵液を塗り、180〜190℃に予熱したオーブンで20分くらい焼く。
手順 11 : オーブンによって癖があるので、20〜25分くらいでキツネ色になるように温度を調整してください。
手順 12 : 焼きあがったら、ケーキクーラーや網などにのせ、冷ます。完全に冷めたら、ビニールの袋などで保存する。
手順 13 : 一個ずつラップで包んで冷凍すると美味しさが長持ちします。 電子レンジ+トースターで温めてお召し上がりください。
手順 14 : 【フィリングについて】 入れると旨味がUPします。 ドライフルーツなど、混ぜ込むものが多いとまとまりづらいです。
手順 15 : 私の技術では、今回の量(200g)が限界でした。多いと美味しいですが、はじめて作るときは、少なめからお試しください。
手順 16 : 【抜き型について】 セルクルがなければ、包丁などでスクエアに切るのもオススメです。打ち粉をして上から押さえるように
手順 17 : 一気に切ります。断面をつぶさないようにするのがコツです。出来上がりイメージは、皆さんのつくレポをご覧ください(^-^)
手順 18 : 【溶かしバターで】 サラダ油を溶かしバターにするだけで、ちょっとリッチな味になりました。気が向いたらお試しください〜。

■アレルゲン

【卵】,【乳】