タイトル

全粒粉で夜捏ね朝焼きベーグル(夏)

キャッチ

4個分

コメント

皮パリ中フワ♥全粒粉なのでダイエット中のあなたにも!応用がきく生地なのでベーグル以外も作れます★

調理時間


写真


ロゴ



■材料

全粒粉 : 220g
塩 : 2g
インスタントドライイースト : 3g
顆粒パルスイート : 小さじすりきり3
★お湯 : 90ml
★牛乳 : 100ml
バター(無塩) : 10g
水 : 900ml
ハチミツ : 大さじ2

■手順

手順 1 : ボウルに全粒粉を入れます。ボウルの中に山が出来たら指でどこでも良いのでブスッと穴をあけます。
手順 2 : 穴の凹みに塩を入れたら、穴を全粒粉でふさぎます。インスタントドライイーストとパルスイートは並べて全粒粉の上に加えます。
手順 3 : ★を混ぜ190mlにしておきます。合わせた★をドライイーストにめがけて170ml 加えたら菜箸で混ぜます。
手順 4 : 全体に菜箸で混ぜていき、ある程度馴染んだら手で捏ねてみます。まとまりにくい時は★を少し足し丸くまとめます。
手順 5 : ボウルの中央に軽く捏ねた生地を置いたら、ラップして5分程待ちます。(水分が馴染んで捏ねやすくなる。)★の残りは捨てない事
手順 6 : 5分後ラップを取り台の上に生地を出し打ち粉をして捏ねます。捏ねている時に生地が乾いてきたら手に★を少しづつつけて捏ねます
手順 7 : 途中バターをちぎりながら加えます。更にしっかり捏ねます。滑らかになったら丸くまとめます。ボウルの中央に置きます。
手順 8 : クッキングペーパー(厚手の紙製ではないもの)をぬるま湯で濡らし、ボウルの上にピンと張るようにのせ、その上にラップをします
手順 9 : 冷蔵庫に入れます(私は野菜室に入れています。)大体この時点で夜11時くらい。もう少し早い時間に作る時は冷蔵室が良いかな。
手順 10 : 次の日の朝(私は6時半くらい)冷蔵庫から取り出してラップ、キッチンペーパーをはずして、生地にパンチを入れて空気を抜きます
手順 11 : 4等分してそれぞれ丸め、さっきまでかけていたキッチンペーパーをもう一度濡らして絞り上に掛けてラップも上に掛けます。
手順 12 : 5分程待ちます。その間にクッキングペーパー(オーブンシート)を10x10の大きさに4枚切っておく。
手順 13 : 5分したら生地を1つ取り出します。台の上に少し打ち粉をして生地を綿棒で長く伸ばします。両端を中央に折り中閉じにします。
手順 14 : もう一度繰り返し中閉じにしたら生地を長く伸ばす感じで台に転がし表面を滑らかにします。
手順 15 : 生地の片方を綿棒で潰して平べったくしたら、反対側の端を包む様にドーナツ型にします。切っておいたクッキングペーパーにのせる
手順 16 : 乾かない様に濡らしたキッチンペーパーを被せておく。残り3個も同様にする。全部出来たらクッキングペーパーとラップをする
手順 17 : 30分程放置。30分になる少し前に鍋に湯を沸かしてハチミツを加え混ぜる。生地のラップとクッキングペーパーをはがします。
手順 18 : 剥がした時の状態は少しふっくら! オーブンを190℃に余熱。 天版にクッキングシートをしく。
手順 19 : 鍋のお湯は一度沸騰したら温度を下げて沸騰しかけの状態をキープし、生地を茹でていく。表裏25秒ペーパー事入れて剥がせば良い
手順 20 : 少々大丈夫なので焦らないで良い。穴空きのフライ返しなど使うとやりやすい。ゆで上がると又一回りふっくらする。
手順 21 : 天版の上に軽く水を切り、間隔を開けてのせる。オーブンの余熱が出来たら190℃で17~18分焼く。
手順 22 : 良い色に焼いたら完成!
手順 23 : 焼きたてベーグルを半分に切ってサンドイッチにしても美味しい★(軽く冷まして火傷注意) 写真は鶏からサンド★
手順 24 : 皮パリ中モチモチなので、ベーコンエピやポテト入りのパン等も美味しいです。
手順 25 : ピザのクラスト(皮)にしても! 平べったくして、フォークで穴を空けて二次発酵させ、190℃で13分~15分焼いておきます
手順 26 : ピザはそのまま生地に具をのせて焼きますが、先にクラストだけ焼いておくと一度に食べない時や急なお客さんが来た時
手順 27 : 使いたいときに使えます。ラップして常温で4日位は持ちます。具とチーズのせ180℃で13分程焼けば良いです。

■アレルゲン

【乳】