タイトル
スクエアスポンジケーキ(2018.09)
キャッチ
20cmスクエア型/1台分
コメント
しっとり、ふわふわ、キメの細かいスポンジです。(2018/09/26)
調理時間
写真
ロゴ
■材料
①2018/09/26 :
卵(M~L) : 4個
砂糖(上白糖) : 100g
水あめ : 30g
はちみつ : 20g
薄力粉 : 130g
牛乳 : 60g
こめ油(サラダ油) : 30g
■手順
手順 1 : 【準備】
型に敷き紙を敷きます。薄力粉をふるいます。牛乳を室温に出しておきます。卵を卵白と卵黄に分けます。
手順 2 : 卵白を泡だてて、気泡が小さくなったら砂糖を3回位に分けて加え、角が立つまで泡立てて、メレンゲを作ります。
手順 3 : メレンゲに卵黄を加え、ハンドミキサーの低速2~1で、生地を垂らすとゆっくり落ちて、盛り上がるように、2~3分混ぜます。
手順 4 : 途中、水あめと蜂蜜を加えて混ぜます。
手順 5 : 生地に薄力粉を2回に分けて篩いながら加えます。ゴムベラで生地をすくいながら回転させて、切るよう混ぜることを繰り返します。
手順 6 : そして、牛乳を加えて、むらなく混ぜ合わせます。
(ゴムベラで混ぜてます。混ぜすぎないこと)
手順 7 : 最後にこめ油を加えて、むらなく混ぜ合わせます。(ゴムベラで混ぜてます。混ぜすぎないこと)
手順 8 : 型に生地を流し込み、箸で生地をぐるぐる回して、生地のムラをなくします。予熱終了後オーブンの下段に入れて焼き上げます。
手順 9 : 焼き時間終了前に竹串をさして、何も付いてこなければ焼き上がりです。生地がついてくる場合は、追加加熱して焼き上げます。
手順 10 : 焼上り後、型を台に、2~3回落とします。粗熱が取れたら敷き紙を取り外します。乾燥防止のため、ポリ袋に入れて保管します。
手順 11 : 完成です。
出来高20×20×4cm
手順 12 :
手順 13 : 【②2018/10/14】
卵3個グラニュー糖135g薄力粉135g牛乳60g
手順 14 : オーブン予熱あり、170℃20分で焼成。
手順 15 : 完成です。
出来高19×19×4cm
手順 16 : 【参考メモ】
卵を4個から3個に、1個減らしてますが、スポンジの高さは、変わりませんでした。
手順 17 : 【③2018/10/21】
卵3個グラニュー糖140g薄力粉140g牛乳60g
手順 18 : オーブン予熱あり、170℃20分で焼成。
手順 19 : 完成です。
出来高18×18×3cm
手順 20 : スライスして2枚のスポンジにしてます。
手順 21 : 【⑥2018/10/03】卵4個三温糖130g
薄力粉145g牛乳60g
手順 22 : オーブン予熱あり、170℃30分で焼成。
手順 23 : 完成です。
手順 24 :
手順 25 : 【④2018/10/24】
卵4個砂糖140g薄力粉150g牛乳60g
手順 26 : オーブン予熱あり、170℃50分で焼成。
手順 27 : 完成です。
出来高18×18×4cm
手順 28 : スライスして2枚のスポンジが出来ます。
手順 29 : 【⑤2018/10/29】卵4個砂糖130g薄力粉150g牛乳60g米油30g
手順 30 : オーブン予熱あり、170℃40分で焼成。
手順 31 : 完成です。
出来高18×18×4cm
【感想メモ】
卵1個当り粉が37.5gになります。それで食べたとき硬く感じます。
手順 32 : パウンドケーキに近い食感になります。丸いデコレージョンケーキは、卵1個:粉30gが一般的なのでそれより硬くなります。
手順 33 : 手順㉘と㉜は同じ粉の量ですが、㉘の画像をみるとわかりますが、㉘の方がすこしソフトです。どうしてなのかと思い、
手順 34 : 他の材料を比較してみると、㉜はこめ油を使ってます。その違いです。油を加えるとスポンジが硬くなるのだなーと思いました。
手順 35 : スポンジ生地にバターを加えると硬くなるのは知ってましたが、油でも硬くなるのは意外でした。あとは砂糖が10g違いますが、
手順 36 : スポンジの硬さに、それ程影響はないと思います。
次は粉を145g、油は加えないで、焼てみます。
手順 37 : 【⑦2018/11/11】
卵4個三温糖120g水あめ50g薄力粉150水60g
手順 38 : オーブン予熱あり、170℃40分で焼成。
手順 39 : 完成です。
出来高19×18×5cm
■アレルゲン
【乳】,【卵】