タイトル
市販ルーなしアレルギー用ホワイトシチュー
キャッチ
2人分
コメント
市販のルーなんて使わなくても、美味しい!素朴な味わいでほんわかします。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
鳥肉(今回はもも肉) : 100〜200g
玉ねぎ : 中1個
にんじん : 小1本
じゃがいも : 1〜2個
ブロッコリーやキノコ類 : 好きなだけ
白ワイン : 適量
チキンコンソメ : 固形1個
塩、胡椒 : 2ふり(2つまみ)くらい
旨味調味料 : 適量
バター : 約40〜60g
牛乳 : 約200〜300cc
小麦粉 : 約大4
■手順
手順 1 : じゃがいもを一口大より少し大きめに切り、5〜10分程水に浸しておく。
表面のでんぷん質が取れて、煮崩れしにくくなります。
手順 2 : 他の野菜を切っておく
手順 3 : 鍋にサラダ油を入れ、玉ねぎ、にんじんを炒める
手順 4 : その他の野菜を入れ、軽く炒めたら、肉を入れて更に軽く炒める。
肉を入れたら混ぜ合わせるくらいで大丈夫。
手順 5 : 白ワインがあれば白ワインを入れ、煮立ったら水を入れる。
白ワインはなくても大丈夫ですが、あれば更に美味しくなります。
手順 6 : チキンコンソメ、塩、胡椒、旨味調味料を入れて煮込む。
旨味調味料はなくても大丈夫。
この時にジャガイモ入れます。
手順 7 : 煮込んでいる間に
ホワイトソースを作ります
手順 8 : 耐熱ボール、レンジOKの容器に
バター、牛乳を入れてレンジで1分半〜2分くらい温め、バターをとかす。
手順 9 : 牛乳がふきこぼれやすいので、私はバターが半分くらい溶けたくらいで取り出し、後は牛乳の熱で混ぜ合わせながらとかしています。
手順 10 : バターがとけたら
小麦粉を入れ、混ぜます。
手抜きホワイトソースの出来上がり!
手順 11 : サラサラでゆるいな…と思っても、小麦粉は足さないで!シチューに入れて火が入ると固まってきます。
入れ過ぎ注意です。
手順 12 : 野菜、お肉に火が通ったらホワイトソースを入れ、ゆっくりと混ぜます。
火を弱火にしてグツグツしたら味をみて塩で味の調整を。
手順 13 : どうしても、ゆるいと感じた場合は小麦粉を大さじ一杯くらいから入れてとろみを調整してください。
手順 14 : ドロドロになりすぎたり、固まってしまったら…
グラタンやドリアに変更!
潰しがきくので大丈夫!
手順 15 : 出来上がり
■アレルゲン
【小麦】,【乳】,【もも】