タイトル

小麦粉ゼロ☆しっとり♪スフレチーズケーキ

キャッチ

型 12~16cm (写真は16cm)

コメント

小麦粉アレルギーの方も簡単に作れて食べられる、ノンオイル!しゅわしゅわスフレチーズケーキ♪お店のみたいと大好評です♪

調理時間


写真


ロゴ



■材料

クリームチーズ : 200g
(1)グラニュー糖 : 又は
卵黄 : 卵
レモン : 又は
牛乳 : 20g
コーンスターチ : 30g
卵白 : 卵
(2)グラニュー糖 : 又は

■手順

手順 1 : 土台作り!底と側面のクッキングペーパーを切る。側面は、2~3cm上にはみ出る様に切り、端と端はホッチキスで留めるとOK!
手順 2 : クリームチーズを室温に置き、少ししたらボールへ移します。
手順 3 : クリームチーズを、滑らかになるまで混ぜます。 (しっかり混ぜた方が仕上がりがシットリとします)
手順 4 : クリームチーズの中に(1)のグラニュー糖を入れ、しっかりと混ぜます。
手順 5 : 次に、卵黄を入れてよく混ぜます。
手順 6 : 次に、レモン等の汁を入れて混ぜますです。
手順 7 : 次は、牛乳を入れて混ぜます。
手順 8 : 次に、コーンスターチを入れてよく混ぜます。
手順 9 : ここからは、別の大きめのボールを用意してください!
手順 10 : ミキサーがある場合はミキサーで、無い場合は泡立て器で混ぜていきます。
手順 11 : メレンゲを作ります! 卵白と(2)のグラニュー糖(メレンゲ用)をボールへ入れて下さい。 写真はグラニュー糖を15gです
手順 12 : だいたいこれぐらいから、160℃に予熱します。 また、ヤカンやポット等で、お湯を沸かします。
手順 13 : 最初は、混ぜるスピードを遅めにします。 ゆっくり混ぜる事により、卵白とグラニュー糖が混ざりやすくなります。
手順 14 : 写真ぐらいまで混ざったら、メレンゲにバンドミキサーのハネを立ててみてください。
手順 15 : ある程度混ざったら、高速にして、一先ず5分間程混ぜていきます。
手順 16 : 写真の様にたったらOKです。 メレンゲの泡の目が粗いときは、少し減速して混ぜてみて下さい。
手順 17 : メレンゲの1/3ぐらいを、クリームチーズが入っている方のボールへ入れます。
手順 18 : 泡が完全に消える前に、クリームチーズが入っているボールの中身を、メレンゲの方のボールへ入れます。
手順 19 : 泡を潰さないように、ヘラで、サックリと混ぜて下さい。 奥の底の方から手前の方に、ぐるっとひっくり返す感じにするとOK!
手順 20 : ①で用意した型に流し入れて。 その後、菜箸などで、2回ぐらいぐるっと混ぜて空気を抜きます。
手順 21 : 予熱しておいたオーブンに入れ、1cm以上写真のように沸かしておいたお湯をはって下さい。(少し多め)
手順 22 : 160℃で約35~40分焼きます。 焼いている途中でお湯がなくなった時は少し足してあげて下さい。
手順 23 : その後、写真のように焼き色が少しついたら、200℃ぐらいで1~3分ぐらい焼きます。 この時、焼き色の確認が大切です。
手順 24 : 200℃で焼く時は、写真のようになったら、3分たってなくても取り出して下さい。
手順 25 : 冷めないうちに、側面のクッキングペーパーをそっと、引き抜きます。 ケーキが崩れないように注意して下さい。
手順 26 : あとは、お好みで冷まして食べて下さい。 オススメは、冷ました後、冷蔵庫で一晩ぐらい冷やした後に食べるという食べ方です。
手順 27 : ※ポイント!! 型の底に、 小麦粉が大丈夫な人はグラノーラとかを敷いてみても美味しいですよ!!
手順 28 : ※焼く時のポイント! 最初は160℃10分 次に150℃10分 次に160℃10~20分で焼くとよりしゅわっとします!

■アレルゲン

【卵】,【乳】,【小麦】