タイトル

【餅粟】入りベーコンマッシュパン

キャッチ

3人分

コメント

十津川の名産品、むこだましを生地にねり込みました。きのこが苦手な方でも美味しく頂ける工夫をしました。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

じゃがいも(中) : 3個
えりんぎ : 1袋
ベーコン : 4枚程度
バター : 適量
醤油 : 適量
:
強力粉 : 250g
牛乳(または豆乳) : 160g
砂糖 : 15g
塩 : 3g
ドライイースト : 5g
無塩バター : 15g
むこだまし(餅粟) : 大さじ2
水 : 適量

■手順

手順 1 : タネ作り じゃがいもは、包丁で十字型に軽く切れこみを入れ、箸が通るまで塩茹でし、ざるにあげる。 (電子レンジも可)
手順 2 : 少し冷めてから皮をむき、フォークでつぶしていく。 少量を手に取り、 丸くまとめる。
手順 3 : えりんぎは細切りとみじん切り、ベーコンは細切りとブロック型に切る。 (パンやじゃがいもに包みやすい大きさ)
手順 4 : フライパンにバターをひいて、えりんぎとベーコンを炒める。ある程度炒めたら、醤油で味付けする。 (バターと醤油は好みの量)
手順 5 : まとめたじゃがいもを薄く広げ、炒めたえりんぎとベーコンを包む。
手順 6 : パン生地 電子レンジで、牛乳(豆乳)は人肌に温め無塩バターは溶かす。
手順 7 : 溶かした無塩バターと温めた牛乳(豆乳)以外を、電子レンジ可能のボールに分け入れる。
手順 8 : 牛乳(豆乳)をドライイーストと砂糖にかけながら入れる。 ゴムベラで軽く混ぜた後、少しずつ無塩バターを入れまとめていく。
手順 9 : むこだましを電子レンジ可能の容器に入れ、お米を炊くときと同じ容量の水を入れ、電子レンジで5分程度、加熱する。
手順 10 : 加熱したむこだましを加え混ぜる。 どちらの生地もダマがマシになったら、軽くサランラップをかける。
手順 11 : サランラップをかけておいた生地を、ボールごと電子レンジ(500w)で20秒程温める。 (発酵1回目) 少し膨らむくらい。
手順 12 : 少しこねるとダマが無くなってくる。 丸めてくちを下にしておく。 もう1度11の工程を行い、また少し膨らむくらいまで。
手順 13 : ボールの中で少し押し広げたら、ナイフで8等分に分ける。 1つずつ空気を1度抜いた後、中に折り込むように丸める。
手順 14 : クッキングシートを引いた天板に並べ、キッチンペーパーを固く絞り生地全体にかぶせ、10分間おいておく。 (ベンチタイム)
手順 15 : 作っておいたタネを、パン生地で包む。(あまり多いと包めないので少なめに)
手順 16 : オーブンは220度、 余熱しておく。 220度で10分間焼いたら出来上がり♡

■アレルゲン

【乳】