タイトル

ラムレーズンのカフェケーキ

キャッチ

16cm 角型

コメント

ラムレーズンの入ったほろ苦いフワフワのカフェ生地にカルーア風味のグラスが、ちょっと大人味です♪

調理時間


写真


ロゴ



■材料

卵白 : 2個分
きび糖 : 40g
バター(無塩) : 100g
きび糖 : 50g
卵黄 : 2個分
薄力粉(ドルチェ) : 100g
強力粉 : 20g
ベーキングパウダー : 2g
ベーキングソーダ : 1g
ラムレーズン : 100g
ラム酒(レーズン漬け汁) : 大さじ1
焼き上がりに塗るカルーア : 大さじ1+1/2
カフェ・エッセンス :
 インスタントコーヒー : 5g
 熱湯(60℃位) : 小さじ1
カフェ・グラスアロー :
 粉砂糖 : 50g
 インスタントコーヒー : 小1/2
 カルーア : 小1/2
 熱湯(60℃位) : 大さじ1
☆☆☆我が家の定番 :

■手順

手順 1 : インスタントコーヒーに60℃位の熱湯を加えて、混ぜ溶かしコーヒーエッセンスを作っておく。
手順 2 : ボールに卵白を入れ泡立て、きび糖を3回くらいに分けて加えてしっかりとしたメレンゲを作る。
手順 3 : バターをボールに入れポマード状にし、きび糖を加えてハンドミキサーで白くもったりとして嵩が倍くらいになるまですり混ぜる。
手順 4 : ③に卵黄を一つずつ加え、分離しないように色が白っぽくフワッとした感じになるまでしっかり泡立てる。
手順 5 : カフェ・エッセンスを加えてハンドミキサーで良く混ぜ合わせる。
手順 6 : 2回振るっておいた粉類の1/3量を加え、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせる。 メレンゲの1/3量を加えてよく混ぜ合わせる
手順 7 : ⑥に残りの2/3量も半分ずつそれぞれ交互に加えてさっくり混ぜ合わせる。⇒  
手順 8 : ※但し、最後の粉類を加える前にラムレーズンを加える。
手順 9 : ⑧で加えたラムレーズンをめがけて最後の粉類を振りかけるように加えて、ゴムベラでむらなくさっくりと混ぜる。
手順 10 : 最後にレーズンの漬け汁かラム酒を加えて、生地に艶が出るまで、のの字を書くようにさっくりと良く混ぜ合わせる。
手順 11 : オーブンシートを敷いた型に⑩を入れ込み、表面を均等にならす。 180℃のオーブンで25分ほど焼く。
手順 12 : 焼き上がったら少し高いところからトンと落として焼き縮みを防ぐ。
手順 13 : ワイヤーラックの上ですぐオーブンシートをはがし、熱いうちにカルーアを全体にたっぷりと刷毛で塗る。
手順 14 : ここで綺麗なスーパーの袋を、コックさんの帽子のように高くして被せて冷ます。⇒
手順 15 : ※こうすることで、しっとりとした仕上がりになります。 スーパーの袋を高くすると、水滴が落ちません。
手順 16 : カフェ・グラスアローを作る。 粉砂糖、インスタントコーヒー、カルーアと60℃の熱湯を少しずつ加えて良く混ぜ合わせる。
手順 17 : 丁度良い硬さになったら、コルネに入れてお好みのデコレーションをする。 グラスが乾いたら出来上がり♪

■アレルゲン

【卵】