タイトル
海鮮中華!『赤魚と海老の甘酢あんかけ』
キャッチ
2~3人前
コメント
淡白な味わいの白身魚と小エビを、ちょうどいい甘酢あんかけでガッツリ頂く!酢豚よりヘルシー、魚嫌いはお試しあれ(´ω`)
調理時間
写真
ロゴ
■材料
骨取り赤魚(片身) : 2枚
剥き小エビ(バナメイエビ) : 100g
玉葱 : 中玉1個
A. : 漬け汁
酒 : 適量
薄口醤油 : 大さじ1
おろし生姜 : チューブで2cm
味の素 : 少々
B.衣 :
薄力粉 : 大さじ3~4
水 : 必要あれば少し
C.甘酢あん :
酢、砂糖 : 各大さじ2
醤油 : 大さじ1.5
鶏ガラ顆粒 : 小さじ1
水 : 100cc
片栗粉 : 小さじ2
■手順
手順 1 : 赤魚は食べやすい一口サイズに、玉葱は乱切りにします。
手順 2 : 赤魚と小エビをボウルにいれ、醤油・生姜・味の素を絡ませます。
ギリギリ浸る程度の酒をいれ、10~15分漬けます。
手順 3 : 漬けてる間に甘酢あんの準備。
記載のCの材料を混ぜておきます。
手順 4 : 漬けていた赤魚と小エビから、漬け汁を切り捨てBの衣をまとわせます。
汁気を取りすぎた場合は水を少し加えます。
手順 5 : さて、170~180℃くらいの油で赤魚と小エビを揚げていきます。
仕上がりは写真みたいな感じです。
手順 6 : フライパンで少量の油で玉葱を炒めます。
火を止め、揚がった赤魚・小エビをいれ甘酢あんを加えて、中火でトロミがでたら完成。
■アレルゲン