タイトル
自家製天然酵母★全粒粉ザルツシュタンゲン
キャッチ
8個分
コメント
塩パンのルーツ「ザルツシュタンゲン」を全粒粉と自家製天然酵母で、動物性原料不使用でヘルシーに♡塩パンVer.レシピも有!
調理時間
写真
ロゴ
■材料
★準強力粉(ここではリスドォル使用) : 200g
★全粒粉 : 50g
★天然塩 : 5g
ココナッツオイル : 25g
☆自家製天然酵母元種 :
☆ココナッツシュガー(もしくは好みの甘味料) : 5g
☆豆乳 : 50g
☆ぬるま湯(30°以下) : 83g
ドレ用 :
豆乳 : 少々
岩塩 : 好みで適量
フィリング :
塩パン風にする場合(動物性原料不使用ver.)作り方13を参照 :
ココナッツオイル : 80g
天然塩 : 4g
塩パンに(バター使用ver.)作り方13を参照 :
バター : 80g
■手順
手順 1 : ボウルを2つ用意し、ボウル1に★の材料を入れ混ぜ、そこにココナッツオイルを加えて、粉とオイルを指で揉みすり込んでおく。
手順 2 : ボウル②に☆の材料を入れ混ぜておく。
ボウル②にボウル①を加えて、スプーンやヘラでざっくり混ぜる。
手順 3 : ボードに生地を出し、グルテンが繋がり、ゴロゴロ感がなくなるまでこねます。
手順 4 : ボウルやタッパーに生地を入れ、ラップや蓋をして、2倍の大きさになるまで、一次発酵させます。
手順 5 : すぐに焼かない場合は、7割ほど膨らんだら冷蔵庫で保存できます。2日以内に焼いてください。
手順 6 : 生地に拳を押し付けてガス抜きをします。
手順 7 : 全体量を計り、それを8で割ったg数で小分けにして、濡れ布巾をかけて15分、生地を休ませます。
手順 8 : 手のひらで潰してガスを抜き、まぁるくめん棒で伸ばします。
手順 9 : 上をとんがらせるように左右を中央のラインに重ねるよう、円錐形に折りたたみます。
手順 10 : 合わせたところを中心に、更に半分に折り、端から指でつまんで綴じていく。
手順 11 : めん棒を使って、高さ30cm、横15cm位の円錐形に伸ばします。先はなるべく細くした方が仕上がりがキレイです。
手順 12 : ~塩パン風or塩パンにする場合~
工程13~15(❶❷❸)参照
手順 13 : ❶ココナッツオイル+塩を混ぜた物orバターを、ラップで巻いて1cm×1cm×横7cmの棒状にして冷蔵庫で冷やしておく。
手順 14 : ❷円錐形の底辺の箇所にココナッツオイルorバターを置きます。
手順 15 : ❸円すいの下側の生地を、バターorココナッツオイルの上に被せて、きっちり包み込み、しっかり留めます。
手順 16 : ~ここから先はプレーンも塩パンも一緒~
手順 17 : 底辺から上まで、クルクルと巻いていき…
手順 18 : 最後の1巻は緩めにして、指でつまんで留めます。
手順 19 : 留めた箇所は、下にして、両サイドを手前側に湾曲させ形を整えてシートの上へ。
手順 20 : 濡れ布巾をかけて、1回り膨らむくらいまで、二次発酵します。
手順 21 : オーブンを240度で予熱にかけておきます。
手順 22 : 豆乳をハケで薄〜くぬり、岩塩をパラりとふって、温度を230度に下げ18分焼く。豆乳が厚く塗られた箇所はコゲやすいので注意
手順 23 : 網の上で冷まして出来上がり。バターやココナッツオイルを入れた塩パンVer.は天板にかなり溶けだしますのでご了承を!(笑)
手順 24 : ※マメ知識※ザルツシュタンゲンは本来、オーストリアのバターや牛乳を練り込んだリッチなセミハードパンです。
手順 25 : 巻いたもの断面図です♡
バター・ココナッツオイル+塩・プレーン・プロセスチーズ4種です♡
手順 26 : ※チーズを巻く場合、私的にはナチュラルチーズを使いたいのですが全部溶け出るので注意。プロセスチーズなら外に出ません。
■アレルゲン
【乳】