タイトル

鯵の南蛮漬け〖介護食の工夫付〗

キャッチ

4人分

コメント

作り置きの定番の南蛮漬け。作っておくと、とっても安心のメインのおかずです♡

調理時間


写真


ロゴ



■材料

鯵の三枚おろし : 4尾
パプリカ(赤・黄) : 各1/6個
玉ねぎ : 1個
ディル(あれば・・) : 少々
・~・南蛮酢の材料・A・ : 少し多めの分量
米酢 : 1と1/2カップ
砂糖 : 160g
出汁 : 1/2カップ
醤油 : 大さじ4
塩 : 小さじ1
赤唐辛子 : 1/2本
:
薄力粉 : 適量
揚げ油 : 適量
:
・~・千草ジュレの材料・~ : 〖介護食の工夫として〗
南蛮酢 : 3/4カップ
漬け込んだ野菜(赤唐辛子・ディルは除く) : 1カップ弱
板ゼラチン : 1.5g(1枚)
氷水 : 1カップ程度

■手順

手順 1 : 南蛮酢を作ります。Aの材料を合わせ、よく混ぜます。
手順 2 : 千切りにしたパプリカとスライスした玉ねぎを加え漬け込みます。
手順 3 : 三枚におろした鯵は骨を抜きます。
手順 4 : 骨の部分を包丁でまとめて取り除いてもOK!
手順 5 : 両面に薄力粉を付け、余分な粉を落としたら170℃の揚げ油で揚げます。
手順 6 : 油の中で持ち上げるとフッと身が軽くなっていれば火が通っています。 身がふっくらとしています。
手順 7 : 熱いうちに漬け込み、ディルを散らします。 冷蔵庫で3~4日は十分に保存できます♡
手順 8 : 〖介護食の工夫〗千草ジュレを作ります。漬け込んだ野菜を1カップ弱取り出しフードプロセッサーで細かく撹拌します。
手順 9 : 南蛮酢3/4カップと8.を小鍋に入れ沸騰させます。ふやかしておいたゼラチンを加え煮溶かします。
手順 10 : 9の粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固め、千草ジュレをかけます。

■アレルゲン

【ゼラチン】