タイトル

季節の魚でパセリみそマヨ焼き

キャッチ

4人分

コメント

信州特産のきのことパセリを切身魚にのせて焼くだけの時短メニュー。お子様も喜ぶみそマヨネーズ味に仕上げました。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

魚切り身(サケ、サワラ、タラ、カジキなど) : 4切れ
塩胡椒 : 小さじ1/2弱
こしょう : 少々
きのこ(舞茸など) : 120g
パセリ(荒みじん切り) : 大さじ2
マヨネーズ : 大さじ2
みそ : 小さじ2
クッキングシート : 1枚

■手順

手順 1 : 魚は分量の塩、こしょうを振って魚焼きグリルか220度のオーブンで10分程度焼く。
手順 2 : きのこ(写真は舞茸)は石づきを取り、小さく切る。パセリは荒みじん切り。
手順 3 : ボウルに、マヨネーズ、みそを混ぜ合わせ、きのことパセリを加え、和える。
手順 4 : クッキングシートの上に焼いた魚を並べ、上に③をのせて、焦げ目が付くまでもう一度焼く(5分程度)。
手順 5 : 余ったパセリは、ポリ袋に入れて冷凍保存できます。凍ったまま袋の上からくしゃっと握ると、みじん切りパセリとして使えます。

■アレルゲン