タイトル

お店に負けない☆うなぎの蒲焼き✿

キャッチ

2~3人分

コメント

生うなぎをお家で焼こう♪意外と簡単にできる うなぎの蒲焼き✿たれも自作して、我が家好みの「秘伝の味」を作りましょう♫

調理時間


写真


ロゴ



■材料

生うなぎ : 2匹
自家製☆うなぎのたれ :
酒 : 50ml
本みりん : 20ml
醤油 : 30ml+大さじ2程度
だし醤油(だし道楽使用) : 10ml
めんつゆ(2倍濃縮) : 大さじ1
ざらめ : 20g
きび砂糖 : 10g
水あめ (あれば) : 小さじ1/2
山椒の実(粉) : 適宜
:
ごはん : 2~3膳分
薬味 :
薬味ねぎ : 適宜お好みで
わさび : 適宜お好みで
刻み海苔 : 適宜お好みで
だし汁(ひつまぶし風の場合) : お好みで

■手順

手順 1 : 生うなぎGE~T♪
手順 2 : ★.。.:*・゚★.。.:*・゚★  うなぎの下処理 ★.。.:*・゚★.。.:*・゚★
手順 3 : 買ってきたうなぎの背のぬめりを取ります。 包丁の刃を倒して、→の向きにしごくように当てる。 ◆身を切らないように注意☆
手順 4 : こんな感じにヌメヌメとしたものが包丁に付いてきます。 皮にも白っぽいぬめりが見えます。これをできるだけ取ります。
手順 5 : 倒れている背びれ(?)の間のぬめりも忘れずに取ります。 このぬめりを取ることで、生臭さを抑えます☆
手順 6 : 取れたら、水で洗い流してください。 これくらい綺麗になります。 頭も落とします。 あぁ、そんな目で見ないで~(笑)
手順 7 : 金串で、皮に近い部分を刺していきます。 個人的には、皮が上・身を下にして刺す方が刺しやすい。 手を誤って突かないように!
手順 8 : 表にするとこんな感じ。 皮に近い所に串を通すことで、身が崩れにくくなり、身のふっくら感も守ります。
手順 9 : コンロのグリルで焼いていきます。 網に薄く油を塗ると、くっつきにくくなります。 両面グリルなので、この状態でIN。
手順 10 : 片面グリルのコンロの場合は、皮から焼くといいと思います。
手順 11 : 上手に焼けました~✿ 皮もきちんと焼けているかチェック☆ 焼きが甘かったら、裏返して焼く。
手順 12 : ★.。.:*・゚★.。.:*・゚★ うなぎのたれ作り ★.。.:*・゚★.。.:*・゚★
手順 13 : フライパンや底の広い鍋に調味料類を入れ、火にかけます。 弱火~中火の弱ぐらいの間。
手順 14 : 山椒入れてから味加減すると、出来上がりが分かり易い。 市販の蒲焼きを買ってきた場合も、自家製たれで煮直すと良いですよ♪
手順 15 : ざらめが溶けて、ブーっと噴いたら、火を止め、焼きたての鰻を入れ、たれを絡めます。 冷めた鰻の場合は弱火で少し煮ます。
手順 16 : 注意: いつまでも煮立たせていると、味が濃くなってきます。 煮詰めてしまった場合はお湯で薄めて調節してください。
手順 17 : 器に盛り付け、山椒の粉を振りかける。 ご飯の間に、尻尾を挟んでうな重にしてあります♫
手順 18 : ネギ・わさび・刻みのり等の薬味も用意して、ひつまぶし風に味わうのも良いですよ✿

■アレルゲン