タイトル

あじのさんが

キャッチ

3人分

コメント

房総半島に行って地引網をした時に漁師さんに教わった料理とっても美味しい。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

あじ : 3匹
長ネギ : 1/2本
梅干し : 1個
みそ : 8g
しその葉 : 12枚
油 : 適宜

■手順

手順 1 : 中くらいの大きさのあじを用意します。3枚におろします。(色々やり方あると思うけど1例として)
手順 2 : かまの下から頭を落とします。
手順 3 : 中骨にそって切り込みます。
手順 4 : 返して反対側の身も中骨にそって切り込みます。
手順 5 : 腹骨を取ります。反対の身も同様にします。
手順 6 : 薄皮をはがすため、身のはしの所を手でさぐり少し身から離します。
手順 7 : 包丁で軽く押さえるようにして薄皮を引きます。
手順 8 : こんな感じ
手順 9 : 両身ともできたら
手順 10 : 骨抜きで小骨を丁寧に抜きます。
手順 11 : まな板の上でたたきます。
手順 12 : 次にネギを半分用意します。(これからみじん切りにします。)
手順 13 : 根の部分を落とし
手順 14 : ネギを縦方向に包丁を入れます。
手順 15 : こんな感じで先の方を割るように切り込みます。
手順 16 : 細かくみじん切りに切っていきます。
手順 17 : 梅干しを1個用意します。
手順 18 : 梅干しの種を取り除き
手順 19 : 包丁で細かくたたきます。
手順 20 : たたいたあじとネギのみじん切りと細かくした梅を合わせます。
手順 21 : 更に、みそを加えます。まな板の上で全て叩いてまぜちゃいます。まぜた状態を、なめろう、と言います。
手順 22 : ビニール手袋をして全ての具を6等分にしてハンバーグのように小分けにまとめます。
手順 23 : しその葉を下にひきます。
手順 24 : しその葉を上にもかぶせ、具を挟むようにします。この時、葉の表を上にした方が見た目が良いです。
手順 25 : こんな感じで作ります。
手順 26 : 3人分6個作ります。
手順 27 : しその葉がすぐに縮んでしまうので、フライパンを弱火で熱し油を引き、しっかり火を通します。

■アレルゲン