タイトル

さわら(魚)のきずし 梅風味、木の芽和え

キャッチ


コメント

春の魚 さわらを使って簡単に早く出来る、きずしを作りました。梅酢は作り置きできます。酒のアテに良いです。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

さわら(鰆) : 3枚おろししたもの
木の芽 : 適量
梅干し(梅酢用) : 10~16個
酢(梅酢用) : 適量
ご飯(温めたもの) : 茶碗1杯~2杯
水(お茶漬け用) : 適量
めんつゆ(お茶漬け用) : 少々
お茶の葉(お茶漬け用) : 少々
塩(鰆にふる) : 少々

■手順

手順 1 : ①梅酢を用意する。 梅干しを米酢に漬ける。(約2時間から1晩)
手順 2 : ②鰆を両面、塩を少しかけて、置いてから塩をキッチンペーパーでふき取る。
手順 3 : ③ ②を梅酢に漬けてから、木の芽を魚の上下にひく。 2時間から1晩置く。
手順 4 : ④魚をひっくりかえして置く。
手順 5 : ⑤ 上参照。 木の芽の茎(くき)を分けてちぎって、 木の芽を両手にはさみ、パチン,パチンとたたく。 木の芽の香りが増す。
手順 6 : ⑥ 汁気をきってから、鰆を冷蔵庫で保存する。
手順 7 : ⑦温めたご飯にめんつゆを少し入れ、お湯を掛け、鰆をのせ、お茶の葉,木の芽を少し入れたら出来上がり!

■アレルゲン