タイトル
さっぱり梅肉入り*帆立と白身魚の水餃子
キャッチ
梅の花 20輪分
コメント
つるんといくらでも食べられる愛され梅味♡ノンオイルなのに栄養たっぷり夏は氷を浮かべて涼しげなスープに ♪
調理時間
写真
ロゴ
■材料
餃子の皮(できれば大判) : 1
卵黄(トッピング用) : 1個分
水溶き片栗粉(トッピング用) : 少々
*梅入り魚介あん* :
しそ漬け梅干し(できれば低塩) : 6個
青しそ : 3枚
刺身用の帆立貝柱 : 5個
白身魚(たら、平目、鯛など) : 100g
卵白 : 1個分
酒 : 小さじ2
コショウ : 少々
たけのこ : 100g
片栗粉 : 大さじ1
*うす塩スープ* :
水 : 2000cc
中華スープの素(創味シャンタンなど) : 大さじ1
塩 : 小さじ1
酒 : 大さじ1
コショウ : 少々
醤油 : 小さじ1
青しそ(つけあわせ用) : 6枚
■手順
手順 1 : *梅入り魚介あん*
帆立と白身魚を5㎜角に切り、梅干しは種を取りたたいておきます。
手順 2 : 卵を白身と黄身に分けます。白身は大きめのボウルに入れ、黄身は薄焼きにし、細かいみじん切りにし、水溶き片栗粉で和えます。
手順 3 : 白身の入ったボウルに先ほどの帆立と白身魚、調味料全てを加えて粘りが出るまで混ぜ合わせます。更に梅肉とシソを加えます。
手順 4 : たけのこはみじん切りにし、片栗粉と一緒にボウルの中に混ぜ合わせます。
手順 5 : 出来上がったあんを小さじ1杯ずつ餃子の皮に置きます。皮の周りにぐるりと水をつけます。
手順 6 : 皮の5カ所をつまみ上げて花びらを作ります。角を少し折り曲げ、丸みを作ります。同じ方向に折りたたみ、水をつけてとめます。
手順 7 : 中央に刻んだ卵を乗せます。鍋に水とスープの調味料を入れて煮立たせ、静かに餃子を入れて5分間茹でます。器に青菜を添えます。
手順 8 : 蒸し餃子にしても。蒸し器かお湯を張った鍋に皿を入れ、強火で8分蒸します。
手順 9 : 娘の梅干し愛が加速して止まりません(笑)いつも手を替え品を替えメニューを考えてます。
※タップで拡大して下さい⇒
手順 10 : 残った梅干しの種と種に残った梅肉で可愛いスイーツを♡
✿梅干しの種の杏仁豆腐✿
レシピID : 3893702
■アレルゲン
【卵】,【いくら】