タイトル

サゴシ(鰆)の酢の物

キャッチ

4人分

コメント

京丹後市のキッチンで紹介した「淡酢」を使います。夏バテにぴったり!

調理時間


写真


ロゴ



■材料

淡酢 : 350ml
サゴシ(鰆) : 150g
長芋 : 250g
だし汁 : 350ml
寒天 : 1g
粉ゼラチン : 5g
塩 : 適量
薄口しょうゆ : 適量
みりん : 適量
カンゾウの花 : 適量
ミョウガ・カイワレ等 : 適量

■手順

手順 1 : (ア)サゴシの酢漬け (1)サゴシを1cm 程度の厚さに切り軽く塩をふる。
手順 2 : (2)10 分ほどたったら、淡酢(50ml)を絡ませる。
手順 3 : (イ)長芋の淡酢ソース (1)長芋は皮をむき、包丁で細かく叩いてボウルに移す。※すりおろすと食感が出なくなります。
手順 4 : (2)あらかじめ適量の水で戻しておいた寒天と淡酢(90ml)、だし汁(90ml)を鍋に入れ火にかける。
手順 5 : (3) 寒天が溶けたら、薄口しょうゆとみりんで味を調え、1のボウルに流し入れ、しっかり混ぜ合わせ冷蔵庫で冷やす。
手順 6 : (ウ)ゼリー酢 (1)淡酢(170ml)、だし汁(260ml)を鍋に入れ、粉ゼラチンを振り入れ火にかける。
手順 7 : (2)淡酢(170ml)、だし汁(260ml)を鍋に入れ、粉ゼラチンを振り入れ火にかける。
手順 8 : (エ)カンゾウの酢漬け (1)開花から一日経ってしぼんだカンゾウの花を使う。
手順 9 : (2)カンゾウの花をサッと茹でて冷水に落とし、冷めたら軽く絞って花が浸る程度の淡酢(40ml)に漬ける。
手順 10 : ~盛り付け~ ア(サゴシの酢漬け)を器に2 ~ 3 切れ盛る。
手順 11 : イ(長芋の淡酢ソース)をかき混ぜソース状にして1の上にかける。
手順 12 : ウ(ゼリー酢)を泡立て器などで細かく砕き、2の上からさらにかける。
手順 13 : エ(カンゾウの酢漬け)を横一文字になるよう飾り付ける。
手順 14 : お好みで、刻んだミョウガやカイワレなど香味野菜を盛り付け完成。

■アレルゲン

【ゼラチン】