タイトル

鯖の煮付け

キャッチ

4人分

コメント

生姜をたっぷり入れて臭みを消し、味をしっかり染み込ませた鯖の煮付けです。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

鯖 : 2切
☆日本酒 : 80〜100cc
☆醤油 : 大さじ6
☆みりん : 大さじ6
☆きび砂糖 : 大さじ4
生姜(千切り) : 1片
塩 : 少々
胡椒 : 少々

■手順

手順 1 : 鯖を塩で揉んで滑りを取り、塩を洗い流します。 この長さからさらに身を半分に入ります。
手順 2 : お湯を沸かします。
手順 3 : ざるに鯖を入れ、そこに沸騰したお湯をざっとかけ回します。冷水につけ、冷やしながら表面を洗います。(青魚の臭みが減ります)
手順 4 : 鯖の皮に十字の切り目を入れます。(タレの味がよく染み込むようにするためです。)
手順 5 : 生姜を細い千切りにします
手順 6 : ☆印の調味料を鍋に鯖を皮を上にして並べて入れ、生姜を入れ、一煮立ちさせます。(3〜5分)
手順 7 : 煮立ったら落し蓋をして、弱火でさらに10分ほど、水分が半分くらいになるまで煮詰めます。時々煮汁をかけまわしてください。
手順 8 : 煮汁がとろりとして、鯖に火が通っていることを確認したら鍋ごと冷水につけて一気に冷まします。(冷める時に味がよく染み込む)
手順 9 : 器に盛り付けて生姜をのせ、タレをたっぷりかけます。白いご飯が進みますよ!^_^
手順 10 : 食べる時に梅酢につけた生姜をのせてもこれまた美味です。 生姜の梅酢漬けの作り方はレシピID : 4685019
手順 11 : 自家製紅生姜 レシピ レシピID : 4685019

■アレルゲン