タイトル
鰯の漬け丼
キャッチ
2人分
コメント
酢〆にしていた鰯を甘辛の漬け汁に。臭みも抜けて、薬味たっぷりでご飯が進みます。漬け汁は赤身魚、白身魚にも使えます。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
ご飯 : 茶碗2杯分(好きなだけ)
鰯 : 3尾
【漬け汁】 :
◯濃口醤油 : 大さじ1杯
◯みりん : 大さじ2杯
◯酒 : 大さじ2杯
●ショウガ : 適量(すりおろすorチューブ)
【薬味】 :
青じそ : 適量
海苔 : 適量
小口ネギ : 適量
ゴマ : 適量
わさび : お好みで
■手順
手順 1 : ◯の漬け汁の材料を鍋に入れ火にかける。一煮立ちしたら火を止めて●ショウガを混ぜ入れ、冷ます。最終的には冷蔵庫で冷やす。
手順 2 : 鰯は三枚おろしにする。
(今回は三枚おろしにして酢〆していた切り身を漬け込みました)
手順 3 : 切り身を一口サイズに切り、漬け汁に浸けて冷蔵庫へ。2~30分漬け込む。
手順 4 : 青じそは千切りにする。
手順 5 : ご飯を少し冷まして(お刺身が生ぬるくならないように)お好みで海苔をちぎり、その上に④の青じそを乗せる。酢飯でもOK。
手順 6 : 浸けた鰯を乗せて、漬け汁も少し回しかける。(漬け汁にワサビを溶かし入れてから回しかけても良い)
手順 7 : 最後に小口ネギやゴマを振り掛け、お好みでワサビをトッピングして出来上がり!
■アレルゲン